トップ
>
夏羽織
ふりがな文庫
“夏羽織”の読み方と例文
読み方
割合
なつばおり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なつばおり
(逆引き)
「あ、ちょっと待った八。それからもう一つ、あの日
道灌山
(
どうかんやま
)
へ、大徳屋徳兵衛は
夏羽織
(
なつばおり
)
を着て来なかったか、それを訊いて来てくれ」
銭形平次捕物控:111 火遁の術
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
その中にて小波先生は
双子縞
(
ふたこじま
)
の
単衣
(
ひとえ
)
に怪し気なる
夏羽織
(
なつばおり
)
、
白足袋
(
しろたび
)
雪駄
(
せった
)
にて黒眼鏡をかけし
体
(
てい
)
、貸座敷の書記さんに見まがひたる。
桑中喜語
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
さて
色氣
(
いろけ
)
拔
(
ぬ
)
きとなれば、
何
(
ど
)
うだらう。(そばに
置
(
お
)
いてきぬことわりや
夏羽織
(
なつばおり
)
)と
古俳句
(
こはいく
)
にもある。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
夏羽織(なつばおり)の例文をもっと
(5作品)
見る
夏
常用漢字
小2
部首:⼢
10画
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
織
常用漢字
小5
部首:⽷
18画
“夏羽織”と季節(夏)が同じ季語
食物|
水飯
鮎
鯖
蟹
苺
行事|
三社祭
富士詣
幟
祭
端午
植物|
向日葵
葉桜
蓮花
時候|
短夜
梅雨明
小満
極暑
大暑
天文|
遠雷
雷神
雷雨
五月晴
落雷
地理|
夏野
出水
青田
植田
泉
動物|
海酸漿
雷鳥
蝉
筒鳥
蝮
人事|
避暑
簾
螢籠
虫干
苗売
“夏羽織”と分類(人事)が同じ季語
春|
草餅
凧
花筵
春愁
種痘
夏|
箱庭
扇風機
網戸
浮人形
浴衣
秋|
田守
籾
秋袷
鳴子
豊年
冬|
火事
火鉢
風邪
布団
毛皮
新春|
初湯
年賀状
歌留多
書初
独楽
“夏”で始まる語句
夏
夏侯惇
夏侯淵
夏蜜柑
夏休
夏痩
夏花
夏目漱石
夏目
夏至
検索の候補
羽織
羽織袴
袷羽織
陣羽織
打裂羽織
脊割羽織
黒羽織
革羽織
一重羽織
綿入羽織
“夏羽織”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
永井荷風
泉鏡花
野村胡堂