トップ
>
脊割羽織
ふりがな文庫
“脊割羽織”の読み方と例文
読み方
割合
せわりばおり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せわりばおり
(逆引き)
盤台面
(
ばんだいづら
)
の汚い歯の大きな男で、
朴歯
(
ほうば
)
の下駄を
穿
(
は
)
き、
脊割羽織
(
せわりばおり
)
を着て、
襞襀
(
ひだ
)
の崩れた
馬乗袴
(
うまのりばかま
)
をはき、
無反
(
むぞり
)
の大刀を差して遣って参り
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
袴
(
はかま
)
の
裾
(
すそ
)
を
端折
(
はしょ
)
って
脊割羽織
(
せわりばおり
)
を
着
(
ちゃく
)
し、短かいのを差して手頃の棒を持って
無提灯
(
むぢょうちん
)
で、だん/\御花壇の方から廻りまして、
畠岸
(
はたけぎし
)
の方へついて参りますと
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
脊割羽織
(
せわりばおり
)
に
無反
(
むぞり
)
の大小を差し、
水口
(
みなくち
)
或は八丈の深い
饅頭笠
(
まんじゅうがさ
)
を
被
(
かぶ
)
って顔を隠したる四五人の侍がまいりました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
脊割羽織(せわりばおり)の例文をもっと
(6作品)
見る
脊
常用漢字
中学
部首:⾁
10画
割
常用漢字
小6
部首:⼑
12画
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
織
常用漢字
小5
部首:⽷
18画
“脊割”で始まる語句
脊割
検索の候補
打割羽織
割羽織
背割羽織
柿色割羽織
羽織
羽織袴
袷羽織
陣羽織
打裂羽織
黒羽織