トップ
>
籠枕
ふりがな文庫
“籠枕”の読み方と例文
読み方
割合
かごまくら
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かごまくら
(逆引き)
「それがこうなんだ、——
昨夜
(
ゆうべ
)
、もう蚊もいないし、涼しくて良い心持だから、縁側へ
籠枕
(
かごまくら
)
を出して、無精なようだが、ついウトウトとやると、いきなりハッと眼へ来たものがある」
銭形平次捕物控:019 永楽銭の謎
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
籠枕(かごまくら)の例文をもっと
(1作品)
見る
籠
常用漢字
中学
部首:⽵
22画
枕
常用漢字
中学
部首:⽊
8画
“籠枕”と季節(夏)が同じ季語
食物|
鯵
夏蕨
枇杷
初鰹
冷麦
行事|
峰入
葵祭
菖蒲湯
氷室
武者人形
植物|
向日葵
葉桜
蓮花
時候|
夏至
大暑
立夏
盛夏
小満
天文|
雷
大南風
西日
日盛
遠雷
地理|
泉
植田
氷河
夏空
雪渓
動物|
根切虫
蜥蜴
蝦蛄
蛍
蛇
人事|
葦簀
扇風機
川狩
夜涼
蛍狩
“籠枕”と分類(人事)が同じ季語
春|
落第
春服
入学
遠足
田楽
夏|
夏暖簾
夏帯
蚊遣火
麦扱
日向水
秋|
鳴子
紅葉狩
凶作
菊枕
秋耕
冬|
竹馬
暖房
風邪
鼻水
火事
新春|
門松
羽子板
歌留多
注連飾
書初
“籠”で始まる語句
籠
籠手
籠城
籠絡
籠居
籠中
籠抜
籠堂
籠屋
籠行燈