トップ
>
羽蟻
ふりがな文庫
“羽蟻”の読み方と例文
読み方
割合
はあり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はあり
(逆引き)
つくづく見れば
羽蟻
(
はあり
)
の形して、それよりもやや
大
(
おおい
)
なる、身はただ五彩の色を帯びて青みがちにかがやきたる、うつくしさいわむ方なし。
竜潭譚
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
蔓草は壁に沿って
檐
(
のき
)
まで這上り、唐館は
蜻蛉
(
とんぼ
)
や
羽蟻
(
はあり
)
の巣になっていると見えて、支那窓からばったや蜻蛉がいくつも出たり入ったりしている。
平賀源内捕物帳:長崎ものがたり
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
紫色の紋のある美しい
蝶
(
ちょう
)
が五、六羽、蜂が二種類、
金亀子
(
こがねむし
)
のような
甲虫
(
こうちゅう
)
が一種、そのほかに、大きな
山蟻
(
やまあり
)
や
羽蟻
(
はあり
)
もいる。
柿の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
羽蟻(はあり)の例文をもっと
(18作品)
見る
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
蟻
漢検準1級
部首:⾍
19画
“羽蟻”と季節(夏)が同じ季語
食物|
胡瓜
氷餅
虎魚
冷奴
鱧
行事|
神田祭
祇園祭
練供養
山開
菖蒲湯
植物|
葉桜
向日葵
蓮花
時候|
極暑
三伏
梅雨明
短夜
半夏生
天文|
入道雲
日盛
旱
虹
雷
地理|
卯波
氷河
青田
夏野
泉
動物|
油蝉
穀象
蛇
海酸漿
瑠璃鳥
人事|
単衣
糸取
虫干
露台
香水
“羽蟻”と分類(動物)が同じ季語
春|
古巣
蛙
蝶
孕鹿
虻
夏|
蚊
蝦蟇
黄金虫
油蝉
蜥蜴
秋|
蜩
鵯
雁
蜻蛉
懸巣
冬|
白鳥
都鳥
鴨
鳰
鶲
新春|
初烏
初声
初鶏
“羽蟻”の関連語
蟻
“羽”で始まる語句
羽
羽織
羽搏
羽二重
羽目
羽根
羽音
羽子
羽衣
羽毛
検索の候補
羽根蟻
“羽蟻”のふりがなが多い著者
蒲原有明
泉鏡花
正岡子規
斎藤茂吉
泉鏡太郎
北原白秋
久生十蘭
新美南吉
吉川英治
萩原朔太郎