“麦酒”のいろいろな読み方と例文
旧字:麥酒
読み方(ふりがな) | 割合 |
---|---|
ビール | 72.3% |
ビイル | 15.2% |
びーる | 4.5% |
びいる | 2.7% |
ばくしゅ | 0.9% |
むぎさけ | 0.9% |
むぎざけ | 0.9% |
ビエエル | 0.9% |
ビヤー | 0.9% |
ブラーガ | 0.9% |
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“麦酒”を含む作品のジャンル | 比率 |
---|---|
文学 > ロシア・ソヴィエト文学 > 小説 物語 | 7.9% |
芸術・美術 > 演劇 > 大衆演芸 | 6.5% |
文学 > 日本文学 > 日記 書簡 紀行 | 3.2% |
(注)比率=対象の語句にふりがなが振られている作品数÷各ジャンルの合計の作品数
赤葡萄酒や麦酒は残っていたが——我々が極端な節酒家であることの証拠である——ビスケットは完全になくなって了った。
で朝九時頃から出掛けて、午後四時頃あるいは六時頃までもそこで酒を飲み戯れ遊ぶのですが、その酒はネーチャン(麦酒)、ベーチャン(米の酒)を用い米酒はごく少ない。
「西洋酒といっても、そう上等な酒ではありません、といって下等というわけでもないです、上下おしなべて飲みます、ビールというやつで、麦の酒です、麦酒です」
酒は麦酒の外に「シヤルト・リユウズ」、「コアント・ロオ」、「チユリツプ・セリ」の三種。
いま見られている語句(漢字)
いま見られている語句(よみ)
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)