“郎”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
らう43.1%
ろう43.1%
をとこ2.8%
ロウ2.8%
おとこ1.4%
おまへ1.4%
ぬし1.4%
1.4%
わかだんな1.4%
1.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
らうこゝろをつけて物事ものごとるに、さながらこひこゝろをうばゝれて空虚うつろなりひとごとく、お美尾みを美尾みをべばなにえとこたゆることばちからなさ
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
薩軍の池辺いけべきちろうは、試みに、勧降状かんこうじょうを矢にむすんで、諸所の防寨ぼうさいに射込ませてみたが、ひとりの城兵も、降伏して出て来なかった。
日本名婦伝:谷干城夫人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
案じ夏とて谷間に雪あるにをとこ單衣ひとへぎぬにてのぼられぬ梢のしづくいはほしたゝり何とてそれにてしのがれんあはせを贈りまゐらせたやとの情の孤閨を守るをんなが夫が遠征の先へ新衣を
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
ロウハ竹馬ニ騎シテキタ
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
喜二郎の郎がなければ、喜二、すなわちキジ、鳥のきじに字音が通じます。そこで雉子きじ雉子きじケンケンおとこを落としたという評判が立ちました。そんなことがあっては武士の名折れでございます
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
まごかほを見玉はゞさぞかしよろこび給ふらん。さればに候、父翁とつさまはいつぞやきたられしが母人かさまはいまだ赤子ねんねを見給はざるゆゑことさらの喜悦よろこびならん。おそくならば一宿とまりてもよからんか、おまへ宿とまり給へ。
ぬし正宗まさむね、わしアび刀、ぬしは切れても、わしア切れエ——ぬ」
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
『四べ。今日はすこしゃア、ったけ?』
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「奥へ往って薛のわかだんながいらしたと言ってこい」
青蛙神 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
晶子さんに「京の橋千鳥飛ぶなり。延二の薄き茜の幟の上に」
芝居の話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)