“おとこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:オトコ
| 語句 | 割合 |
|---|---|
| 男 | 61.0% |
| 情夫 | 11.1% |
| 漢 | 8.0% |
| 男子 | 6.1% |
| 男性 | 2.7% |
| 情人 | 1.9% |
| 侠客 | 1.3% |
| 丈夫 | 1.3% |
| 男児 | 0.8% |
| 漢子 | 0.8% |
| 好漢 | 0.5% |
| 臥床 | 0.5% |
| 長 | 0.5% |
| 下僕 | 0.3% |
| 乙子 | 0.3% |
| 侠気 | 0.3% |
| 僮僕 | 0.3% |
| 壮漢 | 0.3% |
| 寺僕 | 0.3% |
| 寺男 | 0.3% |
| 情男 | 0.3% |
| 愛人 | 0.3% |
| 於菟子 | 0.3% |
| 牡 | 0.3% |
| 郎 | 0.3% |
| 雇男 | 0.3% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“おとこ”の意味
《名詞》
おとこ【男、常用外:(主に語義3において)漢 歴史的仮名遣:をとこ】
人の性別の一方で、Y染色体を持ち、子を産めない側(の者)。男子。もっぱら人について用いられ、動物についは「雄」という。
特に一人前の男。成熟した男性。童貞でない男性。性的機能や欲求が維持されている男性。
(ときに「漢」)(弱いものをかばったり、自ら進んで事を行なったりするといったところで優れている)男らしい男。
男性の恋人、愛人。情夫。男性との交際。
(ニュース報道)容疑者、被疑者、被告人の男性。
男性としての価値、名誉。
(出典:Wiktionary)
おとこ【男、常用外:(主に語義3において)漢 歴史的仮名遣:をとこ】
(出典:Wiktionary)