大菩薩峠だいぼさつとうげ29 年魚市の巻29 あいちのまき
年魚市は今の「愛知」の古名なり、本篇は頼朝、信長、秀吉を起せし尾張国より筆を起せしを以てこの名あり。今日の黄昏、宇治山田の米友が、一本の木柱をかついで田疇の間をうろついているのを見た人がある。 その木柱は長さ約二メートル、幅は僅かに五インチ …
作品に特徴的な語句
ひょう いき 出逢でくわ 調戯なぐさみもの そく ちゃん ちと ふん 階段きぎはし すぐ あい いれ かお くせ わけ すき まり ぎょう 商量だんがふ かつ ねげ かん つまびら がたき 戯言たわごと 上端うわは 下端したは ちすじ こん 旅宿はたご 容易やす くう いち くら めえ たな あば 御定おさだめ とど おく 兄様あにさま っか いや さだ さめ 惨酷さんこく おこ おだ あが 上木うわき 金峯きんぽう ただ いにし 銀杏ぎんなん あぶ のり きわ 蛇形じゃぎょう あい 人家さと むな 横面よこっつら とお りき くわだ 岐道ふたみち あめ はず まご たくまし 類稀たぐいま かしず いだ せい 雛妓すうぎ 強者したたかもの せん かご めん 軒別のきべつ つか こう くら 名立なだ 名残なご 素生すじやう 口吻こうふん ごう
題名が同じ作品
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:04 三輪の神杉の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:05 龍神の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:06 間の山の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:07 東海道の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:08 白根山の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:09 女子と小人の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:10 市中騒動の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:11 駒井能登守の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:12 伯耆の安綱の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:14 お銀様の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:16 道庵と鯔八の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:17 黒業白業の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:18 安房の国の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:19 小名路の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:20 禹門三級の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:22 白骨の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:23 他生の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:24 流転の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:25 みちりやの巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:26 めいろの巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:27 鈴慕の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:28 Oceanの巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:30 畜生谷の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:31 勿来の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:32 弁信の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:33 不破の関の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:34 白雲の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:35 胆吹の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:38 農奴の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:40 山科の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)
大菩薩峠:41 椰子林の巻 (新字新仮名)中里介山 (著)