“妙”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
みょう30.7%
たえ28.1%
めう21.9%
たへ13.7%
みよう1.5%
おつ1.1%
0.4%
いし0.4%
いみじ0.4%
けったい0.4%
0.4%
たあ0.4%
みやう0.4%
タエ0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
見慣みなれない小鳥ことりみょうふしまってうたをうたっていました。むすめは、いままでこんな不思議ふしぎうたをきいたことがありません。
ふるさとの林の歌 (新字新仮名) / 小川未明(著)
たちまち、チクリと右の手の甲が痛み出した。見ると毒虫にいつの間にやらされていた。駕龍の中にはたえなる名香さえ焚いてあるのだ。
怪異黒姫おろし (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
海蛇うみへびられたとは、しんめうことだとおもつてりましたが、それがよく隱語いんご使つか伊太利人イタリーじんくせで、その書面しよめんではじめてわかりましたよ。
△春近く悦びの心あふれていかにせばやめざましく勇ましく、いざ歌はん、春の歌を、朗かな響き煙るが如くいとたへに楽など弾かむ。
〔編輯余話〕 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
みなみよう恰好かつこうをした人間にんげんで、それは今日こんにちみなみアフリカの土人どじんブッシュマンなどが非常ひじようてゐるのです。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
一番高い六銭の石鹸ナ、あれは一グロス二両と四貫だ。あの品が躰裁がおつに出来てるんで素人しろうとが惚込んで三ダースや四ダースは直ぐ売れる。
貧書生 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
なお、田螺たにしりつけて旅先で用うれば水あたりのうれいがない。笠の下へ桃の葉をしいてかぶれば日射病にかからない。
鳴門秘帖:03 木曾の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
言下ごんか勿焉こつえんと消えしやいばの光は、早くも宮が乱鬢らんびんかすめてあらはれぬ。啊呀あなやと貫一のさけぶ時、いしくも彼は跂起はねおきざまに突来るきつさきあやふはづして
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
に彼は火の如何いかえ、如何にくや、とおごそかるが如くまなじりを裂きて、その立てる処を一歩も移さず、風と烟とほのほとの相雑あひまじはり、相争あひあらそひ、相勢あひきほひて、力の限を互にふるふをば、いみじくもたりとや
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
御山おやま御登おあがりやすのどすか、案内しまほうか、ホホホけったいとこに寝ていやはる」とまた目暗縞めくらじまが下りて来る。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
時刻ときにはひまあり、まうで来し人も多くは牧師館に赴きて、広き会堂電燈いたづらに寂しき光を放つのみなるに、不思議やへなる洋琴オルガン調しらべ、美しき讃歌の声、固くとざせる玻璃窓はりまどをかすかにれて
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
「窓をあけようかしら? たあちやん、あく?」
お蝶の訪れ (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
おどりにみやうゆきといふ美形びけい唯今たゞいまのお座敷ざしきにておこめのなりますはと至極しごくあどけなきことまをすとも、もとは此所こゝ卷帶黨まきおびづれにてはながるたの内職ないしよくせしものなり、評判ひやうばん其頃そのころたかるもの日々ひゞうとければ
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
名は雛勇本名は山崎のおタエチャンと云う子だった。純京都式の眉のまんまるくすりつけてあるひたえのせまい、髪の濃い口のショッピリとした女だった。
ひな勇はん (新字新仮名) / 宮本百合子(著)