トップ
>
敷妙
ふりがな文庫
“敷妙”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しきたえ
85.7%
しきたへ
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しきたえ
(逆引き)
空は晴れて、
霞
(
かすみ
)
が渡って、黄金のような半輪の月が、
薄
(
うっす
)
りと、淡い紫の
羅
(
うすもの
)
の
樹立
(
こだち
)
の影を、星を
鏤
(
ちりば
)
めた
大松明
(
おおたいまつ
)
のごとく、電燈とともに水に投げて、風の
余波
(
なごり
)
は
敷妙
(
しきたえ
)
の銀の波。
妖術
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
若い瞳がうち看守る八つの湖、春を
敷妙
(
しきたえ
)
の床の花原。この間にところどころ溶岩で成れる洞穴があった。形よき穴には生けるものが住んでいた。形悪しきには死にかかっているものが住んでいた。
富士
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
敷妙(しきたえ)の例文をもっと
(6作品)
見る
しきたへ
(逆引き)
旅人の妻、大伴郎女の死した時、旅人は、「
愛
(
うつく
)
しき
人
(
ひと
)
の
纏
(
ま
)
きてし
敷妙
(
しきたへ
)
の吾が
手枕
(
たまくら
)
を
纏
(
ま
)
く人あらめや」(巻三・四三八)等三首を作っているが、皆この歌程大観的ではない。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
敷妙
(
しきたへ
)
の
袖交
(
そでか
)
へし
君
(
きみ
)
玉垂
(
たまだれ
)
のをち
野
(
ぬ
)
に
過
(
す
)
ぎぬ
亦
(
また
)
も
逢
(
あ
)
はめやも 〔巻二・一九五〕 柿本人麿
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
敷妙(しきたへ)の例文をもっと
(1作品)
見る
敷
常用漢字
中学
部首:⽁
15画
妙
常用漢字
中学
部首:⼥
7画
“敷妙”で始まる語句
敷妙之
検索の候補
敷妙之
“敷妙”のふりがなが多い著者
泉鏡花
斎藤茂吉
岡本かの子