トップ
>
乙子
ふりがな文庫
“乙子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おとご
75.0%
おとこ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おとご
(逆引き)
だいじな連絡にこんな
乙子
(
おとご
)
を用いたのは、少年の
一途
(
いちず
)
と敏捷のほうが、なまじな者よりは安心とした長年の考えだったものだろう。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「大事な大事な長官の
乙子
(
おとご
)
(末子)さまだ。いったいどこへ連れて行ったんだ、人の気も知らないで」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
乙子(おとご)の例文をもっと
(3作品)
見る
おとこ
(逆引き)
筑前
甘木
(
あまぎ
)
の町の
乙子
(
おとこ
)
市、すなわち十二月最終の市日にも、山姥が出るという話が古くからあった。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
乙子(おとこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“乙子”の意味
《名詞》
乙 + 子
(おとご)末っ子。
(出典:Wiktionary)
乙
常用漢字
中学
部首:⼄
1画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“乙”で始まる語句
乙
乙女
乙姫
乙卯
乙州
乙亥
乙鳥
乙姫様
乙若
乙女椿
検索の候補
乙弟子
乙童子
“乙子”のふりがなが多い著者
吉川英治
柳田国男