トップ
>
袷
ふりがな文庫
“袷”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あわせ
77.1%
あはせ
22.3%
あは
0.4%
アワセ
0.2%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あわせ
(逆引き)
今夜はお民が縫い上げたばかりの緑絞りの錦紗の
袷
(
あわせ
)
を京子に着せた。京子は黙ってそれを着は着たが、今夜は嬉しそうな顔もしない。
春:――二つの連作――
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
袷(あわせ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
あはせ
(逆引き)
お靜が丹精した新しい
袷
(
あはせ
)
、十手を懷ろに忍ばせて、おろし立ての麻裏の
草履
(
ぞうり
)
をトンと踏みしめると
項
(
うなじ
)
から、切火の鎌の音が冴えます。
銭形平次捕物控:290 影法師
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
袷(あはせ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
あは
(逆引き)
義雄が銘仙の
單
(
ひと
)
へを
袷
(
あは
)
せにすることを頼みに、近處の仕立物をする婆アさんの家へ行く時、お綱が門そとで百姓馬子から青物を買つてゐるのに注意すると、馬の背の荷には、もう、
茄子
(
なす
)
泡鳴五部作:04 断橋
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
袷(あは)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
アワセ
(逆引き)
着物、ハダカヲ包メバ、ソレデイイ、柄モ、布地モ、色合イモ、ミンナ意味ナイ、二十五歳ノ男児、一夜、真紅ノ花模様、シカモチリメンノ
袷
(
アワセ
)
着テ、スベテ着物ニカワリナシ、何ガオカシイ。
走ラヌ名馬
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
袷(アワセ)の例文をもっと
(1作品)
見る
袷
漢検準1級
部首:⾐
11画
“袷”と季節(夏)が同じ季語
食物|
浜豌豆
素麺
杏
虎魚
麦
行事|
山開
川開
幟
薬玉
峰入
植物|
向日葵
蓮花
葉桜
時候|
盛夏
大暑
半夏生
梅雨明
夏至
天文|
大南風
雲海
雹
西日
旱
地理|
滝
噴井
氷河
代田
御来迎
動物|
蜥蜴
蛍合戦
甲虫
蛭
瑠璃鳥
人事|
昼寝
鰹舟
暑中見舞
雨乞
納涼
“袷”と分類(人事)が同じ季語
春|
種蒔き
桜餅
入学
種物
卒業
夏|
草刈
日焼
玉簾
網戸
単衣
秋|
俵編
秋扇
夜学
砧
相撲
冬|
竹馬
風邪
焚火
暖房
懐炉
新春|
羽子板
初湯
宝船
年賀状
年賀
“袷”を含む語句
袷羽織
素袷
古袷
初袷
木綿袷
袷衣
二枚袷
秋袷
袷小袖
白袷
黒絽夢想袷羽織
袷袢纏
袷柄
袷服
袷季節
袷姿
袷半纏
袷一重
薄袷
絹袷衣
...
“袷”のふりがなが多い著者
中里介山
野村胡堂
徳田秋声
泉鏡花
島崎藤村
吉川英治
谷崎潤一郎
山本周五郎
夏目漱石
泉鏡太郎