“單”のいろいろな読み方と例文
新字:
読み方割合
たん66.7%
ひと13.3%
たゞ6.7%
ひとへ6.7%
3.3%
たゝ3.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あるは、隣室てゐるKの夫人されてましたが、彼女にはそれがとばかり、すことができなかつた。
彼女こゝに眠る (旧字旧仮名) / 若杉鳥子(著)
お光は立つて、小池の背後からくちやになつたインバネスをがし、自分の羽織一所に黒塗りの衣桁へ掛けた。
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
學士まりかねてたうとする足許に、ざまに、ひたとついてた、爪先るほどのにあつたのを、所爲らなかつたのであらう、そればかりでない。
三尺角拾遺:(木精) (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
こは初めなりしも今二重となりぬ、そは汝の、これとなる事のなるをこゝにもかしこにも定かに我に示せばなり 五五—五七
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
羅馬の貴人は我をす雨露に似て、實は我をする繩索なりき。むところはだ一の技藝にして、若し意を決して、これによりて身を立てんとせば、成就の望なきにしもあらず。
し一に氣にツたのは、と眼で、眉は温順にのんびりしてゐるといふだけのことであツたが
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)