“項”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うなじ87.8%
こう4.8%
うな2.0%
くび1.4%
ごろ1.4%
えり0.7%
かう0.7%
ぼん0.7%
ターム0.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
お靜が丹精した新しいあはせ、十手を懷ろに忍ばせて、おろし立ての麻裏の草履ぞうりをトンと踏みしめるとうなじから、切火の鎌の音が冴えます。
みぎうち説明せつめいりやくしてもよいものがある。しかしながら、一應いさおうはざつとした註釋ちゆうしやくはへることにする。以下いかこううてすゝんでく。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
大輪の向日葵ひまわりの、しおれきってうなだれた花畑尻はなばじりの垣根ぎわに、ひらひらする黒いちょうの影などが見えて、四下あたり汚点しみのあるような日光が、強くみなぎっていた。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
庚娘は酒の器をさげてを消し、手洗にかこつけて室を出ていって、刀を持って暗い中へ入り、手さぐりに王のくびをさぐった。王はそのうでをつかんで昵声なれごえをした。庚娘は力まかせに切りつけた。
庚娘 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
これ著者ちよしやがこのごろ本文ほんもんおいて、『たゞもと用心ようじんわすれざること』とくはへた所以ゆえんである。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
えりには銀の輪を掛け、手には鋼鉄の叉棒さすぼうを握って一ぴき土竜もぐらに向って力任せに突き刺すと、土竜は身をひねって彼のまたぐらをくぐって逃げ出す。
故郷 (新字新仮名) / 魯迅(著)
羽織、半纏、或は前垂まへだれ被布ひふなんどいふものの此外になほ多けれどいづれも本式のものにあらず、別にかうを分ちて以て礼服とともに詳記しやうきすべし。
当世女装一斑 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
たかるだけでしもせず喰ひつきもしないやつはいゝけれど、尺とりだけには用心せねばならない、足のかゝとからぼんくぼまで計られると三日の中になねばならないからなと
筑波ねのほとり (旧字旧仮名) / 横瀬夜雨(著)
月の引力は弱いので、補正のタームに効くだけである。
宇宙旅行の科学 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)