“附”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
53.5%
つき11.8%
10.0%
つけ7.0%
つい5.5%
づき2.6%
1.8%
くっ1.5%
つか1.5%
づけ1.1%
つく0.7%
つけたり0.4%
0.4%
くツ0.4%
つけた0.4%
つけて0.4%
つこ0.4%
わた0.4%
0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
温泉をんせんかうとして、菊屋きくや廣袖どてら着換きかへるにけても、途中とちう胴震どうぶるひのまらなかつたまで、かれすくなからずおびやかされたのである。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
鬱陶うっとうしそうにおもてなしなさるは、おそばのチンも子爵様も変った事はないとおつきの女中がもうしたとか、マアとりどりに口賢くちさがなく雑談をしました。
忘れ形見 (新字新仮名) / 若松賤子(著)
自分としては一生懸命だが、人が聞けば、何と思って今ごろそんなことを言いだすかと、頭から一笑にせられるかもしれない。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
 前句をただ夕暮の淋しき景気と見てこのつけありたるならんか。但し田舎にては夕暮に棺を出す処多し。この句月を入れて秋季なり。
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
と云うので、私も物珍らしい顔をして後からついて歩いた。その時まで、私は甚助って云う百姓の家はどれだか知らなかった。
農村 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
宮野邊源次郎と云って旗下はたもとの次男だが、其奴そいつが悪人で、萩原新三郎さんを恋慕こいしたった娘の親御おやご飯島平左衞門という旗下の奥様づきで来た女中で
最初の金子かねは雑誌の費用につかつて仕舞しまつたので、其れと感いた妹は又一年程ののちに二度目の五十円を送つて呉れたが
執達吏 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
その美しいかおだちをもった、まだ十七八の少女の顔が、殊更ことさら、抜けるように白く見え、その滑かな額には、汗のようなあぶらが浮き、降りかかった断髪が、べっとりとくっついていた。
鱗粉 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
言はれて雲飛うんぴ仔細しさい孔中こうちゆうると果して小さな堂宇だうゝがあつて、粟粒あはつぶほどの大さで、一寸ちよつとくらゐではけつしてつかぬほどのものである、又た孔竅あなかず計算けいさんするとこれ亦た九十二ある。
石清虚 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
いたく細君に気遣われしなれ、「さんづけにも呼ばれしなれ、顔に傷をも受けしなれ、今は少しの不審も無し彼れが事は露ほども余が心に関せず
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
所謂鮑を得ること多きが故に、岸沚の竹を燒て海中に沈置、朝にうかべる之に枝葉につく鮑恰もはえたる木子〔茸〕の如くなるとかや(伯耆民談)。
他計甚麽(竹島)雑誌 (旧字旧仮名) / 松浦武四郎(著)
右について聚楽物語巻之下「若君ならびに三十餘人の女房達洛中渡さる、つけたり最後の事」の条の一節に云う
聞書抄:第二盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
その目が素晴らしく大きく鼻と額とっ着いてほおの毛がふっさり達筆にれ、ドロンとした目をしてこちらを見ている所をこっちから見ると
心地こゝちもいはれなさで、眠気ねむけがさしたでもあるまいが、うと/\する様子やうすで、きずいたみがなくなつてとほくなつてひたとくツついて婦人をんな身体からだで、わしはなびらのなかつゝまれたやうな工合ぐあひ
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
何もそんなにまで怒られるわけはなかろうとおもっていたが、ではことによったら端席のことはつけたりで小勇の柳派入り一件かもしれない。でも、でも、それならば明らかに小勇が悪い。
小説 円朝 (新字新仮名) / 正岡容(著)
つけていふ、浮いて居るを散つて居ると直してもやはり分らぬなり。(六月七日)
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
吾々が藻西太郎を引立ようとすると狺々わん/\と吠て吾々にくらつこうとするのみか追ても追ても仲々聴ません、実に気の強い犬ですよ
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
殺婦長者既に多くの妻を先立てし罪業をおそれ、新妻を娶るとぐさま所有あらゆる鎖鑰じょうかぎを彼女にわたし、わが家の旧法仏僧に帰依すれば、汝も随時僧に給事して、おこたるなかれというた。
乙吉オトキチ新美シンミノ二人ガ、子供ヲ大事ニ気ヲケマス。一雄カズオハ深イ所デ泳イデモアブナイコトハアリマセン。コノ夏ハクラゲヲ大変オソレマス。シカシヨク泳ギ、ソシテヨク遊ビマス。