トップ
>
寄附
ふりがな文庫
“寄附”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きふ
47.1%
よりつ
35.3%
よせつ
5.9%
よせつけ
5.9%
よッつ
5.9%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きふ
(逆引き)
二三年前、O市に水産共進会があって、その際、
金牌
(
きんぱい
)
を
獲
(
か
)
ち得たこの金魚の名品が試験所に
寄附
(
きふ
)
されて、大事に育てられているのだ。
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
寄附(きふ)の例文をもっと
(8作品)
見る
よりつ
(逆引き)
村
(
むら
)
の
誰
(
たれ
)
にかも
見
(
み
)
せて、
怪
(
あや
)
しさを
唯
(
たゞ
)
潵
(
しぶき
)
の
如
(
ごと
)
く
散
(
ち
)
らさう、と
人
(
ひと
)
に
告
(
つ
)
げぬのでは
無
(
な
)
いけれども、
昼間
(
ひるま
)
さへ、
分
(
わ
)
けて
夜
(
よる
)
に
成
(
な
)
つて、
城
(
じやう
)
ヶ
沼
(
ぬま
)
の
三町四方
(
さんちやうしはう
)
へ
寄附
(
よりつ
)
かうと
言
(
い
)
ふ
兄哥
(
せなあ
)
は
居
(
を
)
らぬ。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
寄附(よりつ)の例文をもっと
(6作品)
見る
よせつ
(逆引き)
……もう三度めからは会ってもくれない、
寄附
(
よせつ
)
けません。
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
寄附(よせつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
よせつけ
(逆引き)
聞
(
きゝ
)
烈火
(
れつくわ
)
の如く
憤
(
いきど
)
ほり
惡
(
につく
)
き重四郎が
擧動
(
ふるまひ
)
かな娘と不義せしなどと沙汰ある時は家に
瑾
(
きず
)
を附るの
道理
(
だうり
)
なり此上は重四郎を
寄附
(
よせつけ
)
ぬ事こそ
肝要
(
かんえう
)
なれと早速番頭を始め皆々へ重四郎は斯樣々々の
譯
(
わけ
)
ある
故
(
ゆゑ
)
足を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
寄附(よせつけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
よッつ
(逆引き)
嫂
(
あによめ
)
というのが、ぞろりとして何にもしやしませんやね。またちょっとふめるんだわ。そりゃお稲ちゃんの
傍
(
そば
)
へは
寄附
(
よッつ
)
けもしませんけれども。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
寄附(よッつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“寄附”の意味
《名詞》
寄 附(きふ)
寄付の別表記。
(出典:Wiktionary)
寄
常用漢字
小5
部首:⼧
11画
附
常用漢字
中学
部首:⾩
8画
“寄附”の関連語
義捐金
寄贈
寄付金
浄財
奉加
“寄附”で始まる語句
寄附主
検索の候補
寄附主
匿名寄附者
数寄屋橋見附
“寄附”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
作者不詳
泉鏡太郎
泉鏡花
谷崎潤一郎
夏目漱石
岡本かの子
宮沢賢治
坂口安吾
野村胡堂