トップ
>
問屋
ふりがな文庫
“問屋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とんや
47.1%
といや
37.3%
とひや
9.8%
どいや
2.0%
どひや
2.0%
どんや
2.0%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とんや
(逆引き)
「
問屋
(
)
って、あの
町
(
)
の
袋物屋
(
)
ですか。
大
(
)
きい
店
(
)
なのに、そんな
金
(
)
がないわけでなし、どうしてだろうな。」と、
万
(
)
が
聞
(
)
きました。
万の死
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
問屋(とんや)の例文をもっと
(24作品)
見る
といや
(逆引き)
問屋
(
)
の
九太夫
(
)
をはじめ、
桝田屋
(
)
の儀助、
蓬莱屋
(
)
の新七、梅屋の
与次衛門
(
)
、いずれも
裃
(
)
着用に
雨傘
(
)
をさしかけて松雲の一行を迎えた。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
問屋(といや)の例文をもっと
(19作品)
見る
とひや
(逆引き)
入給
(
)
ひては
如何
(
)
や
尤
(
)
も外に男の子も
御在
(
)
ぬ事
故
(
)
お
熊殿
(
)
年の
長
(
)
ぬうちに
聟養子
(
)
をなし
持參
(
)
の
金子
(
)
を以て
山方
(
)
問屋
(
)
の
借
(
)
を
償却
(
)
暮
(
)
し方も
氣
(
)
を付て
身上
(
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
問屋(とひや)の例文をもっと
(5作品)
見る
▼ すべて表示
どいや
(逆引き)
町いちばんの絹
問屋
(
)
の娘で、年は十五になる。眼鼻だちはすぐれて美しいが、その美しさは澄み
徹
(
)
ったギヤマンの壺のように冷たく、勝気な、
驕
(
)
った心をそのまま描いたように見える。
鼓くらべ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
問屋(どいや)の例文をもっと
(1作品)
見る
どひや
(逆引き)
大坂屋では是が最高の給額で、利兵衛一人がこれを受け、傍輩に羨まれてゐた。渋江抽斎の
妻
(
)
五百の
姉夫
(
)
塗物
問屋
(
)
会津屋宗右衛門方の通番頭は首席を庄太郎と云つて、年給四十両であつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
問屋(どひや)の例文をもっと
(1作品)
見る
どんや
(逆引き)
マネキン
問屋
(
)
の電話番号がわかったので、そこへ電話した。こちらは小説家の大江蘭堂だが、人形師の仕事部屋が見たい。なるべく奇怪な仕事部屋がいい。
悪霊物語
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
問屋(どんや)の例文をもっと
(1作品)
見る
問
常用漢字
小3
部首:⼝
11画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
経済に関する用語
顧客
貿易
買物
財政
職業
統計
経済学
経済
節約
破産
生産
理財
現金
独占
消費
景気
支出
所得
恐慌
復興
...
“問屋”で始まる語句
問屋場
問屋町
問屋向
問屋店
問屋張
問屋物
問屋直
問屋筋
問屋本陣
問屋場提灯
検索の候補
問屋場
酒問屋
薬種問屋
卸問屋
穀問屋
古問屋
紙問屋
大問屋
問屋町
魚問屋
“問屋”のふりがなが多い著者
内村鑑三
島崎藤村
作者不詳
沖野岩三郎
国木田独歩
三遊亭円朝
幸田露伴
柳宗悦
佐々木邦
徳田秋声