トップ
>
九太夫
ふりがな文庫
“九太夫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くだゆう
75.0%
くだいふ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くだゆう
(逆引き)
問屋
(
といや
)
の
九太夫
(
くだゆう
)
をはじめ、
桝田屋
(
ますだや
)
の儀助、
蓬莱屋
(
ほうらいや
)
の新七、梅屋の
与次衛門
(
よじえもん
)
、いずれも
裃
(
かみしも
)
着用に
雨傘
(
あまがさ
)
をさしかけて松雲の一行を迎えた。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
どうや、
九太夫
(
くだゆう
)
はん。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
九太夫(くだゆう)の例文をもっと
(3作品)
見る
くだいふ
(逆引き)
吉治 戸南瀬と小浪よりも、
九太夫
(
くだいふ
)
と
伴内
(
ばんない
)
かも知れませんな。
近松半二の死
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
九太夫(くだいふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
九
常用漢字
小1
部首:⼄
2画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
“九”で始まる語句
九
九歳
九重
九十九折
九州
九段
九月
九刻
九年母
九戸
検索の候補
斧九太夫
太夫
義太夫
太夫元
女太夫
三太夫
正直正太夫
大膳太夫
甚太夫
源太夫
“九太夫”のふりがなが多い著者
島崎藤村
泉鏡花
岡本綺堂