トップ
>
九年母
ふりがな文庫
“九年母”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くねんぼ
92.3%
カブ
7.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くねんぼ
(逆引き)
向ふの膝のすべてが——それをつくつてゐる筋肉と関節とが、
九年母
(
くねんぼ
)
の実と
核
(
たね
)
とを舌の先にさぐるやうに、一つ一つ私には感じられた。
世之助の話
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
明治二十五年の春、私は
赤間関
(
あかまがせき
)
(今の下関)文関尋常小学校に入学した。たしか二年の修身の教科書に「
九年母
(
くねんぼ
)
」という話が載っていた。
九年母
(新字新仮名)
/
青木正児
(著)
九年母(くねんぼ)の例文をもっと
(12作品)
見る
カブ
(逆引き)
九年母
(
カブ
)
は中央部では橙とは別種と言われるが、西国ではこの区別はないようであり、これにもまたクニブという類の地方名がある。
食料名彙
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
九年母(カブ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“九年母(クネンボ)”の解説
クネンボ(九年母、学名:''C. reticulata 'Kunenbo' '')は、柑橘類の一種。沖縄県ではクニブ、クニブーと呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
九
常用漢字
小1
部首:⼄
2画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
“九年”で始まる語句
九年
検索の候補
九年
明治二十九年
年母
七十九年
千九百年
寶暦九年
千九百二年
千九百六年
千八百九年
千九百十一年
“九年母”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
柴田宵曲
杉田久女
島崎藤村
三遊亭円朝
柳田国男
北原白秋
吉川英治
芥川竜之介