トップ
>
明治二十九年
ふりがな文庫
“明治二十九年”の読み方と例文
読み方
割合
めいじにじゆうくねん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
めいじにじゆうくねん
(逆引き)
明治二十九年
(
めいじにじゆうくねん
)
の
三陸大津浪
(
さんりくおほつなみ
)
は、
其原因
(
そのげんいん
)
數十里
(
すうじゆうり
)
の
沖合
(
おきあひ
)
に
於
(
お
)
ける
海底
(
かいてい
)
の
地形變動
(
ちけいへんどう
)
にあつたのであるが、
津浪
(
つなみ
)
の
常習地
(
じようしゆうち
)
たる
漏斗状
(
じようごがた
)
の
港灣
(
こうわん
)
の
奧
(
おく
)
に
於
(
おい
)
ては
圖
(
ず
)
に
示
(
しめ
)
された
通
(
とほ
)
り、
或
(
あるひ
)
は
八十尺
(
はちじつしやく
)
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
かの
明治二十九年
(
めいじにじゆうくねん
)
の
三陸地方
(
さんりくちほう
)
の
海嘯
(
つなみ
)
の
被害區域
(
ひがいくいき
)
は
長
(
なが
)
さ
百五十
(
ひやくごじゆう
)
まいるにわたり、
死者
(
ししや
)
二萬二千人
(
にまんにせんにん
)
、
重傷者
(
じゆうしようしや
)
四千四百人
(
しせんしひやくにん
)
、
家
(
いへ
)
や、
船
(
ふね
)
の
流
(
なが
)
されたもの、
農地
(
のうち
)
の
損失
(
そんしつ
)
などで
損害
(
そんがい
)
總額
(
そうがく
)
は
數千萬圓
(
すうせんまんえん
)
に
上
(
のぼ
)
りました。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
前者
(
ぜんしや
)
の
例
(
れい
)
は
大正十二年
(
たいしようじゆうにねん
)
の
關東大地震
(
かんとうだいぢしん
)
、
或
(
あるひ
)
は
安政元年
(
あんせいがんねん
)
十一月四日
(
じゆういちがつよつか
)
及
(
およ
)
び
同五日
(
どういつか
)
の
東海道
(
とうかいどう
)
、
南海道大地震
(
なんかいどうだいぢしん
)
等
(
とう
)
であつて、
後者
(
こうしや
)
の
例
(
れい
)
としては
明治二十九年
(
めいじにじゆうくねん
)
六月十五日
(
ろくがつじゆうごにち
)
の
三陸大津浪
(
さんりくおほつなみ
)
を
擧
(
あ
)
げることが
出來
(
でき
)
る。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
明治二十九年(めいじにじゆうくねん)の例文をもっと
(2作品)
見る
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
治
常用漢字
小4
部首:⽔
8画
二
常用漢字
小1
部首:⼆
2画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
九
常用漢字
小1
部首:⼄
2画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
“明治二十九年”で始まる語句
明治二十九年度
検索の候補
明治二十九年度
明治四十二年
明治十二年
明治二十四年
明治二十一年
明治二十七年
明治二十六年
明治十二三年頃
明治二十六七年頃
明治十三年
“明治二十九年”のふりがなが多い著者
今村明恒
本多静六