“悦”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
よろこ77.0%
えつ9.0%
うれ5.8%
よろこび4.6%
よろ1.6%
よろこば1.2%
たの0.7%
ヨロコ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と思って、彼はびながら、街道を歩きだしたが、わずか十メートルほどゆくと、道路の上に倒れている人間にドーンとぶつかった。
空襲警報 (新字新仮名) / 海野十三(著)
ターネフはひとりでに入っている。実におそろしい破壊計画であった。こういう計画をたてる世界骸骨化クラブの大司令は、鬼か魔か。
爆薬の花籠 (新字新仮名) / 海野十三(著)
此樣な時に、もしから誰かに來て呉れたら、自分は何樣なにしかツたか知れぬ。併し其樣な事を幾ら考へてゐたツて無駄だ。
水郷 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
べて神聖る。われらがはこのに、このわがに、わがしい言葉にも宿つていらせられる。
それがあたしの、のみはじめだったのだ。食べはしなかったが、その赤さは充分に私をこばせ、最後までそのお皿をとりかえさせなかった。
私の心はしさに充ちて居ります。それは皆様といふ沢山なお友達を得ることが出来たからであります。
〔編輯余話〕 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
夫人は酒をに呑みら、こんな判らないことをジャネットに言いかけコップを大事そうにめ眼をつぶっている。
巴里祭 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
信雄大イニビ、徳川殿ニ、コノ由ヲ告ゲ申サルルニモ及バズ、十一月十一日、筑前守トノ仲直リノ見参、事終リヌ。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)