新書太閤記しんしょたいこうき11 第十一分冊11 だいじゅういちぶんさつ
ぜひもなく秀吉もまた、軍をかえして、楽田へひきあげた。 彼が舌を巻いて嘆じて云った——モチにも網にもかからない家康と、またふたたび、小牧において、にらみあいの対峙をつづけるほかなかった。 こうして、長久手の一戦は、池田勝入父子のあせりに大き …
作品に特徴的な語句
イカメ チヤク 調トトノ フサ タヒラ サゲス イタヅ イツ オホ サト 草鞋ワラヂ アマツ 可笑ヲカシ こと オモム ヒソ づけ トキ ナホ イヘド ムネ カカ えん マカ えん 強請きょうせい かう ヨロコ 所詮シヨセン めい コレ うま 退 どまり ホコリ ちが 一生かずなり だま 利益とします いた 侍女おんな がしら 燦爛サンラン げん けい きょう じじ だっ 建立コンリフ でい ちょう がら ぼん コトゴト いっ こう 停止チヤウジ むずか ホシイママ おとず 見参ケンザン しょう 尺蠖せっかく トヲ しゅう づめ 村里ソンリ ねろ たく 木造こづくり 白地はくち にん 地震なえ 退しりぞ とお ざかい まな かえ 固着コチヤク ことな まゐ
題名が同じ作品
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名)吉川英治 (著)