“蝶番”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ちょうつがい75.4%
てふつがひ13.8%
ちょうつが10.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
井戸一ツ地境に挟まりて、わが仮小屋にてそのを、広岡にてその半ばを使いたりし、は二ツに折るるよう、蝶番もてえたり。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
彼の母がふだん滅多に出入りしない部屋に入つてきますと、Marion は蝶番をはづした大きな窓の扉を自分の背に背負つて
ギイと蝶番いの鳴る音がして、後ろのつづらのがひとりでに口を開いたかと思うと、その中から肩を起こした紫紺頭巾の人影。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)