トップ
>
ちょうつがい
ふりがな文庫
“ちょうつがい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
蝶番
96.1%
蝶交
3.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蝶番
(逆引き)
私はその場合、その場で腰を抜かしてしまったのでは逃げられないから、腰の
蝶番
(
ちょうつがい
)
だけを
確
(
しっか
)
りさせて置いて、逃げた逃げた。
老狸伝
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
逆に
蝶番
(
ちょうつがい
)
をはずして、ドア全体を動かすという着想を、いっそう拡大したもので、人の意表を突くパラドキシカルな機智というべきであろう。
探偵小説の「謎」
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ちょうつがい(蝶番)の例文をもっと
(49作品)
見る
蝶交
(逆引き)
長持の蓋には穴の開いた
蝶交
(
ちょうつがい
)
の金具がついていて、それが下の突出した金具にはまる仕掛けなのだが、さっき蓋をしめた時、上に上げてあったその金具が、偶然おちて
お勢登場
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
心利いた一人が
蝶交
(
ちょうつがい
)
をはずすと、ドアは何なく開いた。
黄金仮面
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ちょうつがい(蝶交)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ちょうつが
てふつがひ