“おろ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:オロ
語句割合
37.0%
32.9%
19.0%
3.0%
1.3%
1.2%
1.2%
堕胎0.8%
0.5%
0.3%
0.3%
0.3%
0.2%
0.2%
0.2%
卸下0.2%
卸売0.2%
0.2%
墮胎0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
引きおろさせてみると、汚い風こそしておりますが、さすがに娘になる年配で、ほこりあかとにまみれながらも、不思議に美しさが輝きます。
つい四五日前、町内の差配人おおやさんが、前の溝川の橋を渡って、しとみおろした薄暗い店さきへ、顔を出さしったわ。はて、店賃たなちんの御催促。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「そんなわけぢやありませんがね、——それから下男の伊太郎は三十位、無愛想な野郎で、これなら小娘はおろか牛だつて殺せますよ」
そういながら、わたくしるべく先方むこうおどろかさないように、しずかにしずかにこしおろして、この可愛かわい少女しょうじょとさしむかいになりました。
涼しい、生き返るような風が一としきり長峰の方から吹きおろして、汗ばんだ顔を撫でるかと思うと、どこからともなくひぐらしの声が金鈴の雨をくように聞えて来る。
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)
むつかしく考えないと学問ではないというような、おろかな迷信から脱出する手始めに、まずこの面倒くさい問題を、できるだけ素朴に処理してみよう。
垣内の話 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
紅葉門下が秋声しゅうせい一人を除くの外は皆外国語におろそかであったは師家の厳しい教訓のためであった。
初めて出来た子は堕胎おろされ、私も死に、親子諸共に死ぬような事になるも、内儀さんのお蔭じゃ、口惜くやしい残念と十一日の間云い続けて到頭死にました、その死ぬ時な
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
先生は、卑怯なんでございますね、もし、その上わたしが、では子をおろす仕方はどう、またそのいい薬があったら教えて頂戴と、本当に切り出したらどうなさいます。
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「どうか、髪をおろしてくださいませ。髪を剃してしまえば、もう御所へもどれといっても、戻ることはできませぬ」
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
われわがものとしておろかさを選ぶ
女鳥めとりの わがおほきみのおろす機。ねろかも——、御存じ及びで御座りませうなあ。昔、かう、機殿はたどのの牕からのぞきこんで問はれたお方様がござりましたつけ。——その時、その貴い女性によしやうがの
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
これすなわち清行のいわゆる「諸国の百姓課役を逃れ、租調をのがるゝ者、私に自ら髪をおろし、猥りに法服を著く」とある者である。
又諸国の百姓課役を逃れ、租調をのがるゝ者、私に自ら髪をおろし、猥りに法服を著く。此の如きの輩年を積んで漸く多く、天下の人民三分の二は皆是れ禿首の者なり。
わたくしがうしろの山へ枯枝を拾いに行って、一時間ばかり経って帰って来て、それから枝をおろそうと思うと、土間に置いた筈の鉈が見えねえ。
探偵夜話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
薬研やげんで物をおろす音が壁に響いて来る。部屋の障子の開いたところから、はすに中の間の一部が見られる。そこには番頭や手代が集って、先祖からこの家に伝わった製薬の仕事を励んでいる。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
島の主計科の兵隊が裾から火がついたような騒ぎをしながら貨物を卸下おろしていた。
ノア (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
「この蛸侍たこざむらいを鮨だねに、卸売おろしゃアちょうどいい」
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
思ひ付たれば或夜おかねと忍びの物語りに我等如何なるえんりてか其の方とかく深き中なりと腹に子まで妊せし上は末長すゑながく夫婦に成べき所存しよぞんなり然ながら今は互に奉公ほうこうゆゑ自由じいうには成難し然れども追々月もかさなりては奉公ほうこうも成まじ因て一先宿へ下りおろすともうむともして又々奉公に出られよ尤も宿へ下るに只は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
そつと墮胎おろしたあかんぼの蒼いあたまか、金茶の眼
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
金銀珠玉はおろか、文久一枚出て来なかったのです。
古城の真昼 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
おろがむや涙にゆがむ雪の峰
ある偃松の独白 (新字新仮名) / 中村清太郎(著)
宮はそのくちびるくぎ打たれたるやうに再びことばでざりき。貫一は、かく詰責せる間に彼の必ずあやまちを悔い、罪をびて、その身はおろか命までもおのれの欲するままならんことを誓ふべしと信じたりしなり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
書記机で墨をおろすらしい冷ややかな香があたりにただよった。
私本太平記:01 あしかが帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
五 望まざるものに戈をとらしむることなく、平和のための事跡わざおろしむることなく
だいこん (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
養老元年の紀に、この頃百姓法律に背いて、ほしいままにその情に任かせて髪をびんおろし、たやすく法服を着けて貌を桑門そうもんに似せ、情に奸盗を挟むともみえている。
俗法師考 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)