“垢”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あか98.8%
よご0.6%
0.3%
はじ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
日の光が斜めに窓からさし込むので、それを真面に受けた大尉のじみた横顔にはらない無性髯が一本々々針のように光っている。
深川の唄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
に包みがえからを追っかけて境内ねたが知れえから、まア此家へ来るとおさま足いれたてゝ洗ってる所、荷物に木札が附いてるから見れば知れる
おゝ、は形無し、か、去りて明存し‥‥だな、廣太郎は、白い飛沫をあげて降りつゞけてゐる雨のうつたうしさを眺めて肚のなかから佗しさの溜息を吐いてゐた。
濡れた葦 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)
彼はの上に振上げられた白刃をまざまざと眼に見るような気がした。同じように感ずればこそ、理兵次もを含んで遁亡したものに相違ない。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)