トップ
>
垢面
ふりがな文庫
“垢面”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あかづら
33.3%
くめん
33.3%
こうめん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あかづら
(逆引き)
「こ、こんなボロ、
垢面
(
あかづら
)
、素はだし。お見忘れも無理ではございません。私は
小乙
(
しょういつ
)
(総領むすこをいう世間の愛称)です。小乙の
燕青
(
えんせい
)
です」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
垢面(あかづら)の例文をもっと
(1作品)
見る
くめん
(逆引き)
洛中
(
らくちゅう
)
に着くと秀吉は、供の面々へは、旅舎で休めと、
宥
(
いた
)
わりを与えたが、自身は戦陣の
埃
(
ほこり
)
にまみれた軍装と、
髯
(
ひげ
)
の伸びた
垢面
(
くめん
)
のまま、すぐ二条城へ上って
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
垢面(くめん)の例文をもっと
(1作品)
見る
こうめん
(逆引き)
蓬髪
(
ほうはつ
)
垢面
(
こうめん
)
——酒の香がぷんとただよう。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
垢面(こうめん)の例文をもっと
(1作品)
見る
垢
漢検準1級
部首:⼟
9画
面
常用漢字
小3
部首:⾯
9画
“垢面”で始まる語句
垢面襤褸
検索の候補
蓬頭垢面
垢面襤褸
蓬髪垢面
“垢面”のふりがなが多い著者
林不忘
吉川英治