“熨斗”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
のし98.1%
ひのし1.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その箱が桐で出来ていて、金水引きがかかっていて、巨大な熨斗のしが張りつけられてあり、献上という文字が書かれてあるのであるから。
十二神貝十郎手柄話 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
これが豆腐とうふなら資本もとでらずじゃ、それともこのまま熨斗のしを附けて、鎮守様ちんじゅさまおさめさっしゃるかと、馬士まごてのひら吸殻すいがらをころころる。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
自分の関係した事じゃないといった風に熨斗ひのしを動かしていた細君は、手を休めずにこういった。——
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
消えかかった炭を熨斗ひのしから火鉢ひばちへ移す音がその間に聞こえた。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)