“熨斗目”の読み方と例文
読み方割合
のしめ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と評判の悪垂あくたれが、いいざまに、ひょいと歯をいてつばを吐くと、べッとりと袖へ。これが熨斗目のしめともありそうな、柔和な人品穏かに
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
松の内の登城ですから、無論式服、熨斗目のしめかみしも長袴ながばかま、袴のくくりは大玄関の板敷へ上がるとすぐに下ろしてすそを曳くのが通例でした。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
平島羽二重の熨斗目のしめに、精巧織の袴をつけている人もあったし、木綿の絣を着流しに、跣足の尻端折で、ぴたぴた歩いて来た人もあった。
南国太平記 (新字新仮名) / 直木三十五(著)