“熨斗幕”の読み方と例文
読み方割合
のしまく100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
熨斗幕のしまくのかげを立ち去ったかと思われた男は、あれからまだ、小屋のなかをしきりと探り歩いていたものらしく、こんどは楽屋口がくやぐちむしろを払って
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
馬春堂も伊兵衛もそう合点したものですから、目をそらしていると、いつのまにか熨斗幕のしまくのかげにたたずんだ者は、そこを立ち去ってしまいました。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
二人がひょいと振顧ふりかえってみると、熨斗幕のしまくの裾に、草鞋わらじをはいた白の脚絆きゃはんと、白木の杖の端が見える。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)