トップ
>
アワ
ふりがな文庫
“アワ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
あわ
語句
割合
協
16.7%
合
16.7%
安和
16.7%
憐
16.7%
粟
16.7%
阿波
16.7%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
協
(逆引き)
近来、
巨虎
(
キョコ
)
、峠ニ現ワレ、
頻々
(
ヒンピン
)
トシテ人命ニ害ヲナス。官民、捕殺ニ力ヲ
協
(
アワ
)
スト
雖
(
イエド
)
モ、
虎爪
(
コソウ
)
血ニ飽カズ、惨害日ニ増スノミナリ。単身ノ旅ハ
慎
(
ツツシ
)
ミ、近辺ノ民モソレ心セヨ
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
アワ(協)の例文をもっと
(1作品)
見る
合
(逆引き)
プンクト、ナドノ
君
(
キミ
)
ノ
気持
(
キモ
)
チト
思
(
オモ
)
イ
合
(
アワ
)
セヨ。
急
(
キュウ
)
ニ
書
(
カ
)
キタクナクナッタ。
創生記
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
アワ(合)の例文をもっと
(1作品)
見る
安和
(逆引き)
安和
(
アワ
)
「アパ」入口。または海上より見た河口。阿波国名もあるいは同じか。
土佐の地名
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
アワ(安和)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
憐
(逆引き)
亮ノ
命
(
メイ
)
ヤ一露ヨリ軽シト
雖
(
イエド
)
モ任ハ万山ヨリ重シ。——
憐
(
アワ
)
レ十年ノ寿ヲカシテ亮ガ業ヲ世ニ遂ゲ得サセ給エ
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
アワ(憐)の例文をもっと
(1作品)
見る
粟
(逆引き)
名ヲ惜ムトモ、サモシキ
粟
(
アワ
)
食ベルナ。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
アワ(粟)の例文をもっと
(1作品)
見る
阿波
(逆引き)
例年当寺ニテ
執行
(
シュギョウ
)
ノ
阿波
(
アワ
)
丈六寺代印可ノ儀
併
(
ナラ
)
ビニ
遍路人
(
ヘンロニン
)
便乗ノ扱イ等
俄
(
ニワカ
)
ニ
阿州家
(
アシュウケ
)
ヨリ
御差止
(
オサシト
)
メ
有之候
(
コレアリソウロウ
)
ヲ
以
(
モッ
)
テ中止イタシ
候
(
ソウロウ
)
尚
(
ナオ
)
秋船
(
アキブネ
)
ノ遍路ハ
其折
(
ソノオリ
)
再告申
(
サイコクモウ
)
スベキ
事
(
コト
)
。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
アワ(阿波)の例文をもっと
(1作品)
見る
“アワ”の意味
《名詞》
アワ【粟】
イネ科エノコログサ属の多年草。雑穀のひとつ。五穀の一つに数えられる。学名、Setaria italica。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
あは
あわ
かな
かなは
きょう
あい
あう
あっ
あつ
あはせ