トップ
>
安和
ふりがな文庫
“安和”の読み方と例文
読み方
割合
アワ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
アワ
(逆引き)
安和
(
アワ
)
「アパ」入口。または海上より見た河口。阿波国名もあるいは同じか。
土佐の地名
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
安和(アワ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“安和”の意味
《固有名詞》
安和(あんな・あんわ)
日本の元号の一つ。康保の次で、天禄の前。968年8月から970年3月までの期間のこと。
(出典:Wiktionary)
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
日本の元号
養老
養和
霊亀
長禄
長治
長寛
長和
長保
長久
貞治
貞永
貞応
貞和
貞享
興国
神護景雲
神亀
白雉
治承
永長
...
“安”で始まる語句
安
安堵
安心
安房
安全
安芸
安穏
安土
安否
安宅
検索の候補
安場保和