“世帯”のいろいろな読み方と例文
旧字:世帶
| 読み方 | 割合 |
|---|---|
| しょたい | 79.3% |
| せたい | 7.6% |
| じょたい | 7.6% |
| しよたい | 3.3% |
| じょてえ | 1.1% |
| しょてえ | 1.1% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“世帯”の解説
世帯(せたい、英: family, household)とは、
ひとつの家族として、独立して生活を営んでいる人々の集まり。
「世帯」も「世帯主」も法律で定義されていない法律用語であるが、広辞苑は「世帯」を「住居および生計を共にする者の集団」という意味の法律用語であるとしている。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)