“家内”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かない50.0%
うち19.3%
やうち10.8%
なか8.5%
やぬち1.7%
ヤウチ1.7%
いえ1.1%
いへ1.1%
やない1.1%
うちわ0.6%
うち/\0.6%
これ0.6%
いえうち0.6%
うちゞう0.6%
おばはん0.6%
みんな0.6%
やな0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
何だってお前はかくすんだね。私の家内かないは、お前がかぞえきれないほどたくさんの金貨を手に入れたので、ますではかったってことを
余程眠りこけて居たのか、昼寐から俺が覚めた時にはもう誰一人家内うちには居なかつた、昼間の活動でも見に行つたものと見える。
桐の花 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
家内やうちが珍らしくも寂然ひっそりとしているので細川は少し不審に思いつつ坐敷に通ると、先生の居間の次ぎの間に梅子が一人裁縫をしていた。
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
おもての雨戸はすっかり破られて、家内なかも、空家あきやのようになっていた。ところどころ壁まで落ちて、まるで半倒壊のありさまだった。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
その日の暮つかた、われは家内やぬちの又さきにも増して物騷がしきを覺え、側なる奴婢ぬひに問はんとするに、一人として我に答ふるものなし。
第一、女たちの生活は、起居タチヰふるまひなり、服裝なりは、優雅に優雅にと變つては行つたが、やはり昔の農家の家内ヤウチの匂ひがつき纒うて離れなかつた。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
したがって家内いえ中ではれものにでも触るような態度を取り、そばを歩くに、足音さえもぬすむようになる。
良人教育十四種 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
家内いへの者つどへる茶話の折など玄齋居士が「小説家」の筆廼舍ふでのやなまりと蓮牡丹菊にたとへられし三美人が明日の心にかかれるまま人々の口にのぼりて
方々、雨漏りがしていて、家内やないのいたるところに、洗面器、たらい、釜の類が置いてあるけれども、六畳の座敷は、ときどき、天井から雫が落ちる程度だ。
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
わし大概てえげえな事があっても父様にめんじてこれえていて、何一つ云った事はがんせん、わしも我儘ものでがんすが、家内うちわで物争いが出来て、おえいを離縁しては
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
家内うち/\もめるにそのやうのこと餘地よちもなく、つて面白おもしろくない御挨拶ごあいさつくよりかだまつてはうがよつぽど洒落しやれるといふくらゐかんがへで、さいはひに賄賂わいろけがれはけないでんだけれど
この子 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
僅かな金でも……腹アたっちゃアいけない、取ったと云うのではない、是には何か理由いりわけの有る事だろうと思うが、今帰って、家内これやかましく小言を申して居る処で
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
と、すぐに窓があき、娘の顔が現われたが、家内いえうちから射し出る燈火ともしびの光を、背景としているがために、顔立ちなどはわからなかった。清らかな白い輪廓ばかりが、ぼんやり見えるばかりであった。
生死卍巴 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
俺の旦那は此位えらい方だから家内うちゞうの方が揃つて悉皆みんな豪いや。別して感心なのは嬢様だ子。齢は十九の厄年で名は妙子たえこと仰しやる。君達に見せたいほどな好い御容貌ごきりやうだ。
犬物語 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
うちの家内おばはんと来たら、よその子供が抱きとうて、うちに風呂があるのに、わざわざ風呂屋へ行きよるくらい子供が好きやし、まえまえから、養子を貰う肚をきめてたんや。
わが町 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
もう一年たちますのねエ、よウくおぼえていますよ、あの時馬車に乗って出ると家内みんなの者が送って出てますから何とか言いたかったのですけどどうしても口に出ませんの。おほほほ。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
十二日から道頓堀の浪花なには座に名人会といふのが開かれてゐる。長唄の孝次郎かうじらう、勝四郎、常磐津ときはづ和佐わさ、清元の家内やな舞踊をどり鹿島かしま恵津子——どれを見ても、格別名人らしい顔触でないのが愛嬌である。