トップ
>
浪花
ふりがな文庫
“浪花”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なにわ
66.7%
なには
25.0%
おほざか
8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なにわ
(逆引き)
とかく昔の
浪花
(
なにわ
)
あたり、このような粋人とおそろしい茶屋が多かったと、その昔にはやはり浪花の粋人のひとりであった古老の述懐。
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
浪花(なにわ)の例文をもっと
(16作品)
見る
なには
(逆引き)
今
浪花
(
なには
)
座で『忠臣蔵』を
演
(
や
)
つてゐる鴈治郎なども、お
軽
(
かる
)
の
道行
(
みちゆき
)
のやうな
濡事
(
ぬれごと
)
を実地
行
(
や
)
る
閑
(
ひま
)
があつたら一度青蓮寺に
参詣
(
まゐ
)
つたがよからう。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
浪花(なには)の例文をもっと
(6作品)
見る
おほざか
(逆引き)
是京師
浪花
(
おほざか
)
に
食卓
(
しつほく
)
料理の初とかや。嘉兵衛娘はんといへるもの
老婆
(
らうば
)
となりて近頃まで存命せり、則今の佐野屋祖なり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
浪花(おほざか)の例文をもっと
(2作品)
見る
浪
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
“浪花”の関連語
浪華
浪速
“浪花”で始まる語句
浪花節
浪花節語
浪花屋
浪花町
浪花江
浪花講
浪花風流
浪花人
浪花橋
浪花津
検索の候補
浪花節
浪花節語
浪花屋
浪花町
浪花江
浪花講
浪花人
浪花橋
浪花津
浪花踊
“浪花”のふりがなが多い著者
山東京山
柴田宵曲
中里介山
久保田万太郎
正岡子規
薄田泣菫
長谷川時雨
谷崎潤一郎
佐々木味津三
久生十蘭