“豪”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
えら87.7%
ごう3.8%
えれ2.7%
1.5%
つよ1.1%
ゑら0.8%
えらい0.4%
えろ0.4%
おご0.4%
がう0.4%
すご0.4%
ゴウ0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「少さなやくざもの」の兄は肺病で斃れるまで、弟をえらい作家にしやうとして、有らゆる犠牲を払つた。そして終に死んでしまつた。
(新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
この人は近藤こんどうという僕の知合のものです。さっきも申上げた通り、柔道三段のごうのもので、こういう冒険が何よりも好きな男です。
悪魔の紋章 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
えれえ、えれえ。それでもぬるけりや羽目はめをたゝけ、」とひながら、濡手拭ぬれてぬぐひを、ひとりでに、おもはず向顱卷むかうはちまきで、せつないかほしてなみだをほろ/\とこぼした。
銭湯 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
それはらかったが、それが世にいう幽霊というものだと、云われた時には、かえってゾッとおびえたのであった。
子供の霊 (新字新仮名) / 岡崎雪声(著)
(荒木程の者が、と——それは、明らかに、夫より、荒木をつよいと考えている言葉だ。夫は、それを憤って出て行ったのだが——)
寛永武道鑑 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
唯々たゞ大きなものとか、深いものとか、立派なものとか、ゑらいものとか、さういふものを自分の眼の前に見るばかりである。
エンジンの響 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
ぴき小猿こざるが「おれのお父様とつちあんはおまへえらいんだぜ、うさぎ喧嘩けんくわをしてつたよ」とひました。
……だがいつまでも市廻りでくらすのもえろうてな、俺あこの秋までで一ずきりあげ、どこかへ落着こうかと思うだよ。家のもの共呼び寄せ、小さな店をもつだ。道中はもうこりごりだでな。
蕎麦の花の頃 (新字新仮名) / 李孝石(著)
派手なもの、渋いもの、おごれるもの、貧しいもの、飾るもの、用いるもの、等しく焼物とはいうが美においては右と左とに別れる。見る眼により心の置場により選ぶ美の道は異なる。
北九州の窯 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
わたくしは此詩句を取つて、しばらみだりしもの如くに解する。霞亭の学術は前年癸亥にほゞ成つた。歳晩の舟遊は、その新に卒業してあがきようがうなる時に於てせられた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
すごいわ、ねえ」と云って気がいたように、「おや、貴下あなたは」
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
迫身ハクシン刀気トウキハ盤石ヲ貫ク、心眼察スルモノスナワゴウ——鐘巻流の奥品おうぽんにある。その刀気を感じたらしい。で、寂然と動かなかった。
神秘昆虫館 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)