家内うち)” の例文
余程眠りこけて居たのか、昼寐から俺が覚めた時にはもう誰一人家内うちには居なかつた、昼間の活動でも見に行つたものと見える。
桐の花 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
おらアまア家内うちの勝手も知んなくなったくれえだね、うかまアそんなことを云わずに、どうかおめえがいてくれねえば困りますから
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
その死骸はな、よく死んだことを見極めて、家内うちの雑具部屋へ入れておけ。高田さん貴下あなたも御迷惑であろうが手伝って下枝を捜して下さい。
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
家内うちは何だか取込んでいて話声が譟然がやがやと聞える中で、誰だか作さん——私の名だ——作さんが着いた、作さんが、とわめく。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
家内うちに居れば私の傍ばつかり覘ふて、ほんに/\手が懸つて成ませぬ、何故彼樣で御座りませうと言ひかけて思ひ出しの涙むねの中に漲るやうに
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
三輪田みわたのおみつさんがあゆをくれたけれども、東京へ送ると途中で腐ってしまうから、家内うちで食べてしまった、等である。
三四郎 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それらの人たちに、家内うちおんなたちや、子供たちも交えて、三十数名のものが、土間に蓆をしいてずらりと二列に並ぶ。
次郎物語:01 第一部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
思ったより! これじゃアどうやら家内うちへはいり、編笠を脱いで顔をさらしても、めったにけの皮は現われまい。
任侠二刀流 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
お熊もきようがりて「其の方がよう御座んす、どうせ、貴所あなた家内うちの人も同様でいらつしやるんですから」と言ふを「成程、其れが西洋式でがすかナ」と利八も笑ふ
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
『徳さん徳さん今井の叔父さんを起こしてくれ』とたれか家内うちで呼ぶから僕は帰って見ると、みんな出発に取りかかっていたが叔父さんばかり高いびきでている。
鹿狩り (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
漸くみのるが家内うちにはいつて行つた時は、もう義男は小さい長火鉢の前に横になつてゐた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
家内うちの者の事を話すのがすきな千世子は肇にさえ変に思われたほど熱して真面目に云った。
千世子(二) (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
ゆかに飾られ室をいろどるためのものではなく、台所に置かれ居間に散らばる諸道具である。あるいは皿、あるいは盆、あるいは箪笥たんす、あるいは衣類、それも多くは家内うちづかいのもの。
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
八時ごろだったから売女おんなは大方出ていって家内うちは女中のお清が独り留守をしていた。
うつり香 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
家内うちから金盆かなぼんの中へ麦焦むぎこがしを入れ、その真ん中によいうちなれば銀貨三枚位、悪い家なれば一枚あるいは半分の銀貨を入れて、そのかての所にカタ(薄絹)の小さいのを一つ添えてあるです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
所はしば烏森からすもりで俗に「はやしの屋敷」と呼ばれていた屋敷長屋のはずれのうちだったが、家内うち間取まどりといい、庭のおもむきといい、一寸ちょっと気取った家で、すべ上方かみがた風な少し陰気ではあったが中々なかなかった建方たてかたである
暗夜の白髪 (新字新仮名) / 沼田一雅(著)
で、松どんも仕方なしに家内うちへはいったが、いっそう腑に落ちない顔で
「外の人にはこんな話は出来ません。長年気心も知り合つて家内うちの人もおんなじのお前さんの事だから、私もお話を為るのですけれどね、困つた事が出来て了つたの——どうしたら可からうかと思つてね」
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「あそこでも今ぢゃ家内うちぢうで米はとても食ひおほせんらよ?」
夏蚕時 (新字旧仮名) / 金田千鶴(著)
以前この庭の中で、家内うちそろって写真をったことがある。
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
家内うちればわたしそばばつかりねらふて、ほんに/\かゝつてなりませぬ、何故なぜ彼樣あんな御座ござりませうとひかけておもしのなみだむねのなかみなぎるやうに
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
三輪田の御光さんが鮎をくれたけれども東京へ送ると途中で腐つて仕舞ふから、家内うちべて仕舞つた。等である。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
長「直にったって大騒ぎなんで、家内うちに少し取込とりこみがあるんで、年頃の一人娘のあまっちょが今朝出たっきりけえらねえので、内の女房やつ心配しんぺえしてえるんでね」
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
貴郎あなた、今の奥様のです、だから二た言目には此の山木の財産しんだいおれの物だつて威張るので、あんな高慢な山木様も、家内うちでは頭が上がらないさうです、——先生
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
というのは、今しがた誰も居ないのに声がかかって、人形が物を言うていこたあ無い筈だと思ったが、下枝のわざであったかも知れぬわい。待て、一番ひとつ家内うちしらべて見よう。
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
お小夜と珠太郎の吃驚びっくりしたことは! それはほんとに気の毒なほどだった。もちろん二人は逃げてしまったさ。お小夜は外へ、珠太郎は家内うちへな。そこで我輩も外へ出た。
十二神貝十郎手柄話 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
或は皿、或は盆、或は箪笥、或は衣類、それも多くは家内うちづかひのもの。悉くが日々の生活に必要なものばかりである。何も珍しいものではない。誰とてもそれ等のものを知りぬいてゐる。
雑器の美 (新字旧仮名) / 柳宗悦(著)
家内うちにいる時は、もう書籍ほんなんか読む気にはなれない。大抵猫と遊んでいた。
別れたる妻に送る手紙 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
家内うちの Tinka Ongo でもやつた事だらう、面白い、と一寸妹に感心する、而して又物好きな心がその寂しい心の尖にしんみりとマツチを擦りつける、と昼の焔が微かに燃える。
桐の花 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
美人夜叉やしゃと変ず で何か家内うちで非常な喧嘩が始まったような声がして居る。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
家内うちに居れば私の傍ばつかりねらふて、ほんにほんに手が懸つて成ませぬ、何故なぜあんなで御座りませうと言ひかけて思ひ出しの涙むねの中にみなぎるやうに
十三夜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
まえうも麪桶めんつうがはりに砂張すばり建水みづこぼしつてるので感心したから、残余肴あまりものだが参州味噌さんしゆうみそのおしるもあるから、チヨツとぜん御飯ごぜんげたい、さア家内うちあがつてね
南町はちと君には遠廻りの処を、是非廻って貰いたいと云うもんだから、家内うちで口を利いてくようになったんだから、ここがちと言い憎いのだが、今云った、それ、膚合はだあいの合わない処だ。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そんなことを思っては、私は方々、目的あてもなく歩き廻った。天気が好ければよくって戸外そとに出るし、雨が降れば降って家内うちにじっとしていられないで出て歩いた。破れた傘をして出歩いた。
別れたる妻に送る手紙 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
よろしう御座んす慥かに受合ひました、むづかしくはお給金の前借にしてなり願ひましよ、見る目と家内うちとは違ひて何處にも金錢の埓は明きにくけれど
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「別院わきの紅屋の家内うちですがね、どちらだって構わないじゃありませんか。」
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
よろしう御座んすたしかに受合ひました、むづかしくはお給金の前借にしてなり願ひましよ、見る目と家内うちとは違ひて何処いづこにも金銭のらちは明きにくけれど
大つごもり (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
さるほどに得三は高田とともに家内うちり、下枝はらずや見えざるかと、あらゆる部屋をあさり来て、北の台の座敷牢を念のため開き見れば、射込む洋燈ランプの光の下に白くうごめくもののあるにぞ
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
よろしう御座ござんすたしかに受合うけあひました、むづかしくはお給金きうきん前借まへがりにしてなりねがひましよ、家内うちとはちがひて何處いづこにも金錢きんせんらちきにくけれど
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
珍らしく家内うち中との触れに成けり、このお供をうれしがるは平常つねのこと、父母ちちははなきのちは唯一人の大切な人が、病ひの床に見舞ふ事もせで、物見遊山ゆさんに歩くべき身ならず
大つごもり (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
割木わりきほどのこと大臺おほだいにしてしかりとばさるる婢女はしたつらや、はじめ受宿うけやど老媼おばさまが言葉ことばには御子樣おこさまがたは男女なんによにん、なれども常住じやうぢう家内うちにおいであそばすは御總領ごそうりやうすゑ二人ふたり
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
割木ほどの事も大台にしてしかりとばさるる婢女はしたの身つらや、はじめ受宿うけやど老媼おばさまが言葉には御子様がたは男女なんによ六人、なれども常住家内うちにおいであそばすは御総領と末お二人
大つごもり (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
いつもは威勢よき黒ぬり車の、それ門に音が止まつた娘ではないかと兩親ふたおやに出迎はれつる物を、今宵は辻より飛のりの車さへ歸して悄然しよんぼりと格子戸の外に立てば、家内うちには父親が相かはらずの高聲
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
いつも威勢いせいよきくろぬりくるまの、それかどおとまつたむすめではないかと兩親ふたおや出迎でむかはれつるものを、今宵こよひつぢよりとびのりのくるまさへかへして悄然しよんぼり格子戸かうしどそとてば、家内うちには父親ちゝはゝあひかはらずの高聲たかごゑ
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
いつもは威勢よき黒ぬり車の、それかどに音が止まつた娘ではないかと両親ふたおやに出迎はれつる物を、今宵こよひつぢよりとびのりの車さへ帰して悄然しよんぼり格子戸かうしどの外に立てば、家内うちには父親が相かはらずの高声
十三夜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
無茶苦茶にいぢめ立る訳ではあるまいが、得て世間に褒め物の敏腕家はたらきてなどと言はれるは極めて恐ろしい我まま物、外では知らぬ顔に切つて廻せど勤め向きの不平などまで家内うちへ帰つて当りちらされる
十三夜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
無茶苦茶むちやくちやにいぢめたてわけではあるまいが、世間せけんもの敏腕家はたらきてなどゝはれるはきわめておそろしいわがまゝものそとではらぬかほつてまわせどつときの不平ふへいなどまで家内うちかへつてあたりちらされる
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
しての肩縫かたぬひあげ可愛かはいらしき人品ひとがらなりおたかさま御覽ごらんなされ老人としよりなきいへらちのなさあにあにとてをとここと家内うちのことはとんと棄物すてもの私一人わたしひとりつもふもほんにほこりだらけで御座ございますとわらひていざな座蒲團ざぶとんうへおかまひあそばすなとしづごゑにおたかうやむやのむね關所せきしよたれに打明うちあけん相手あひてもなし朋友ともだちむつまじきもあれどそれは
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ゆきこそふれはまだそれほどに御座ござりませねばとかへ支度じたくとゝのへるにそれならばたれともにおつれなされお歩行ひろひ御迷惑ごめいわくながら此邊このほとりにはくるま鳥渡ちよつとむづかしからん大通おほどほちかくまで御難澁ごなんじふなるべし家内うちにてすら火桶ひをけすこしもはなされぬに夜氣やきあたつておかぜめすな失禮しつれいなにもなしこゝよりすぐにお頭巾づきんれぞお肩掛かたかけまをせと總掛そうがゝりに支度したく手傳てつだ
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)