トップ
>
麦焦
ふりがな文庫
“麦焦”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
むぎこが
50.0%
むぎこがし
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むぎこが
(逆引き)
ところが先生らの手には死骸の肉や
骨砕
(
ほねくず
)
や脳味噌などが沢山ついて居るけれども、一向平気なもので「さあお茶を
喫
(
あが
)
れ、
麦焦
(
むぎこが
)
しを
喫
(
あが
)
れ」
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
それにもかかわらず、彼女は全く変化していた。どこから見ても田舎育ちの御婆さんであった。多少誇張していえば、
籠
(
かご
)
に入れた
麦焦
(
むぎこが
)
しを背中へ
脊負
(
しょ
)
って近在から出て来る御婆さんであった。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
麦焦(むぎこが)の例文をもっと
(2作品)
見る
むぎこがし
(逆引き)
空気は稀薄ですけれども非常に
清浄
(
しょうじょう
)
な空気で、その上にごく成分に富んで居る
麦焦
(
むぎこがし
)
粉を日に一度ずつどっさり喰って居ります。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
あのね
麦焦
(
むぎこがし
)
が来ても、自分で砂糖を入れて塩を入れて掻廻してね、隠して食べて、私には食べさせないの、柿もね、
皆
(
みん
)
な心安い人に
遣
(
や
)
って坊には一つしか呉れないの、渋くッていけないのを
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
麦焦(むぎこがし)の例文をもっと
(2作品)
見る
麦
常用漢字
小2
部首:⿆
7画
焦
常用漢字
中学
部首:⽕
12画
“麦”で始まる語句
麦酒
麦藁
麦
麦稈
麦藁帽
麦稈帽
麦藁帽子
麦畑
麦秋
麦畠
“麦焦”のふりがなが多い著者
河口慧海
三遊亭円朝
夏目漱石