“ふる”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:フル
語句割合
33.5%
14.2%
12.7%
8.8%
7.5%
7.1%
6.6%
3.4%
1.5%
0.9%
0.7%
0.6%
0.4%
0.3%
0.3%
0.2%
戦慄0.2%
0.2%
布留0.2%
0.1%
0.1%
震動0.1%
0.1%
沸流0.0%
夫婁0.0%
0.0%
0.0%
揮毫0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
痙攣0.0%
0.0%
降雨0.0%
陳腐0.0%
0.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
不圖したら今日締切後に宣告するかも知れぬ、と云ふ疑ひが電の樣に心を刺した、其顏面には例の痙攣ひきつけが起つてピクピクふるへて居た。
病院の窓 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
しかも陰二月暮れの北風はまだ雪と霜にがれて身をきりさいなんだ。爺はがたがた歯をふるわせつつ街外れの市場をうろつき廻った。
土城廊 (新字新仮名) / 金史良(著)
ことあらわれ夫おそれて妻を離縁したと載せ、スプレンゲルはある人鬼がその妻を犯すを、刀をふるうて斬れども更に斬れなんだと記す。
おもふと、あはが、ゆきふるはすしろはだたゞれるやうで。……そのは、ぎよつとして、突伏つきふすばかりに火尖ひさきめるがごと吹消ふきけした。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
新人が立ち、旧人はわれ、ふるい機構は、局部的にこわされてゆく。そしてまた局部的に、新しい城国が建ち、文化がはじめられて来た。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ごんごろがねもあの爆弾ばくだんになるんだねえ。あのふるぼけたかねが、むくりむくりとした、ぴかぴかひかった、あたらしい爆弾ばくだんになるんだね。」
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
もっとも孔は垂直ではなく、途中から横にそれているので、井戸を覗いた感じではなく、勇気をふるえば中へおりて行くこともできる。
黒い月の世界 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
ことに、既に長き旅路につかれたる我をして、嚢中のうちう甚だ旅費の乏しきにも拘らず、ふるつてこの山中にらしめたる理由猶一つあり。
秋の岐蘇路 (旧字旧仮名) / 田山花袋(著)
次に現場の踏査に移り、慎重に視察した揚句、署長にそう言って屍体のあった周囲まわり二メートル平方の広袤ひろさを、充分に灰をふるわせた。
越後獅子 (新字新仮名) / 羽志主水(著)
平田は上をき眼をねむり、後眥めじりからは涙が頬へすじき、下唇したくちびるは噛まれ、上唇はふるえて、帯を引くだけの勇気もないのである。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
またラ・サンネルラ及びラルカの家長いへをさ、ソルダニエーリ、アルディンギ、及びボスティーキ等のそのふるきがごとく大いなるを見たり 九一—九三
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
骨董レコードの本当の値打は、電気吹込みの新しいレコードを聴き尽して、ふるきをたずねる意味においてこそ重要なのである。
なぜ、いつまで、ふるい、狹い、文學青年的な考へから離れて、衆の文學へ、あの人達は、努力する氣になれないのか。
折々の記 (旧字旧仮名) / 吉川英治(著)
月末にいたれば目にもとまるほどに昨日今日きのふけふと雪の丈け低くなり、もはや雪もふるまじと雪かこひもこゝかしこ取のけ、家のほとりにはなどの雪をもほりすつるに
臣ひそかに恐る、数世すうせいの後は尾大びだいふるわず、しかして後に之が地を削りて之が権を奪わば、すなわち其のうらみを起すこと、漢の七国、晋の諸王の如くならん。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
初めて審問廷へ引き入れられて、初めて捜査官の前に立つたとき、もう身内はふるへた。魂はふるへた。何事か訳の解らぬことを問はれて、訳の解らぬことを答へた。
逆徒 (新字旧仮名) / 平出修(著)
しかし僕は戦慄ふるう手に力を入れて搬機ひきがねを引いた。ズドンの音とともに僕自身が後ろに倒れた。叔父さんが飛び起きた。
鹿狩り (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
言上ごんじやうなせば其方どもゝ入牢申付るぞと仰されければ兩人は少しふるへながら女の死體は何事も御座りませんが片々の二のうでに小さく源次郎命と彫付ほりつけてありまた片々には影物かげものに灸を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
靄ごもる布留ふるの川添とめゆかば昔少女にけだし逢はむかも
大和ぶり (新字旧仮名) / 佐佐木信綱(著)
穴を飛出る時かならずかの蹴綱けづなふるれば転機しかけにてたなおちて熊大石の下にす。
あるわたくし御神前ごしんぜん統一とういつ修行しゅぎょうをしてりますと、きゅうからだがぶるぶるとふるえるようにかんじました。何気なにげなく背後うしろかえってると、としころやや五十ばかりゆる一人ひとり女性じょせいすわってりました。
芳の眼色は、急に變つて體躯からだ震動ふるへた。
二十三夜 (旧字旧仮名) / 萩原朔太郎(著)
呆気に奪られつつも、此奴こいつまでも人を莫迦にするのか! と烈しい怒りに身をふるわせながら、私は押されるままに机の前まで後退って来たが、あたりを見廻しながらユアンが低い声で私に聞いた。
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
それが面白いのであります。一つの「沸流ふる」といふ方を申しますと、朝鮮の今存在して居る歴史では温祚といふ人の兄さんに沸流王といふ人がある。
近畿地方に於ける神社 (旧字旧仮名) / 内藤湖南(著)
「古」といふのは私が能く申しますが、朝鮮の上古の傳説では自分の國の元祖を「沸流ふる」といふ者だと考へる系統と、それから「東明とうめい」といふ者だと考へる系統と二つある。
近畿地方に於ける神社 (旧字旧仮名) / 内藤湖南(著)
そして沸流のことは朝鮮の古い歴史には扶餘國に解夫婁ふるといふ王があつて、その子の得た女子から高句麗の東明といふ王が出て來る。
近畿地方に於ける神社 (旧字旧仮名) / 内藤湖南(著)
クリストフは気おくれがしふるえながらも、演奏し始めた。すると間もなくハスレルは、美しいものに我れ知らず心ひかれる芸術家の職業的な興味をもって、眼と耳とをうち開いた。
因より正當せいたうの腕をふるつてまうけるのでは無い、惡い智惠ちえしぼツてフンだくるのだ………だから他のうらみひもする。併し金はまつた。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
大文字を揮毫ふるったのも、信玄のために、機山という面白い法号を選んだのも、皆快川長老であった。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それでもしばらくすると病人びやうにん意識いしき恢復くわいふくして、びり/\と身體からだふるはせて、ふとなはでぐつとつるされたかとおもふやうにうしろそりかへつて、その劇烈げきれつ痙攣けいれんくるしめられた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
三、ふるえる手
妖影 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
そして三階の階段にかかった足音を耳に入れると、女の手さきは小さい包みをったまま、すこしずつふるえはじめた。
三階の家 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
もう意識を失いかけて、昏倒こんとうしていた傷負ておいの若い浪人は、兵庫のことばと、手燭の明りに、又びくびくと全身の肉を痙攣ふるわせて
夕顔の門 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
激戦、及びその前後に相ついで起こりし異常の事と異常の感は、風雨のごとくその心をふるうごかしつ。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
降雨ふるのに尻も端折らずに跣足はだしで歩く奴があるものか、身軽にして威勢好く歩けと、近寄って声を掛けたが、この小僧やはり何とも云わぬ。
河童小僧 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
われ等のような慶長けいちょう元和げんなの古風を慕い、まだ尚武の風のあった寛永気質かたぎを尊ぶ者などは、所謂いわゆる、頭が陳腐ふるいと云われるやつだろう。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わたしの声は悦びにふるえていたに相違なかった。
大橋須磨子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)