“攣”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
52.4%
ちぢ9.5%
9.5%
9.5%
ちゞ4.8%
ひき4.8%
ひそみ4.8%
ふる4.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はずかしさで唇までがって言うことを聴かないように思えた、「私、あなたを愛してますわ。どうしてあんなに私をいじめるの?」
赤いちぢれた髪毛が額に迫り、その下で紅と栗との軟い顔がほつとり上気してゐる。黒く澄んだ、黄楊つげの葉の目が、やさしく、ただしシニカルでありたさうに折々見上げる。
夭折した富永太郎 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
そうすると腹の中へ行ってにわかに沸騰して胃を膨脹ぼうちょうさせるから直ぐ癒る。吃逆は筋肉がるのだから反対に膨脹させるのが一番だ。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
ふちが深くて、わたれないから、崖にじ上る。矢車草、車百合、ドウダンなどが、つがや白樺の、まばらな木立の下に、もやもやと茂っている。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
さうしてまた歌手の方へすつかり氣を奪られやうな樣子で、此方へは、頸の上で長くちゞれてゐる眞黒な髮をした頭だけを見せてゐた。
著者ポール氏自らかの孤児院に往きてその一人を延見ひきみしに普通の白痴児の容体で額低く歯やや動作軽噪時々歯を鳴らし下顎ひきつる
多分、モスコオ芸術座のひそみに倣つたのでせうが、これは甚だ考ふべきことで、御承知の通り、欧羅巴と日本とは国情も違ひ、欧羅巴では、見物は、劇場へ半分手をたたきに行くのです。
新劇の観客諸君へ (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
三、ふるえる手
妖影 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)