トップ
>
舊
>
ふる
ふりがな文庫
“
舊
(
ふる
)” の例文
新字:
旧
わたしのその家に入つたのは初めてゞしたが、わたしの家とは
舊
(
ふる
)
くからの知合で、この家の人でわたしを知つてゐるのが二三人ありました。
金比羅参り
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
またラ・サンネルラ及びラルカの
家長
(
いへをさ
)
、ソルダニエーリ、アルディンギ、及びボスティーキ等のその
舊
(
ふる
)
きがごとく大いなるを見たり 九一—九三
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
どうだ、
最早
(
もはや
)
皈途
(
きと
)
に
向
(
むか
)
ふのだが、
之
(
これ
)
から
少
(
すこ
)
し
道
(
みち
)
を
變
(
へん
)
じて
進
(
すゝ
)
んでは、
舊
(
ふる
)
き
道
(
みち
)
を
皈
(
かへ
)
るより、
新
(
あたら
)
しい
方面
(
ほうめん
)
から
皈
(
かへ
)
つたら、またいろ/\
珍奇
(
めづらし
)
い
事
(
こと
)
も
多
(
おほ
)
からう。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
父
(
とう
)
さんはこゝでお
前達
(
まへたち
)
に、
自分
(
じぶん
)
の
生
(
うま
)
れたお
家
(
うち
)
のこともすこしお
話
(
はなし
)
しようと
思
(
おも
)
ひます。
父
(
とう
)
さんのお
家
(
うち
)
は
昔
(
むかし
)
は
本陣
(
ほんぢん
)
と
言
(
い
)
ひまして、
村
(
むら
)
でも
舊
(
ふる
)
い/\お
家
(
うち
)
でした。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
そして自分が
舊
(
ふる
)
い責任と云ふ責任をすべて果し得て新たに活動し初めるその勇ましい姿のかたわらに
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
▼ もっと見る
勘次
(
かんじ
)
は
今
(
いま
)
開墾
(
かいこん
)
の
仕事
(
しごと
)
の
爲
(
ため
)
に
春
(
はる
)
までには
主人
(
しゆじん
)
の
手
(
て
)
から三四十
圓
(
ゑん
)
の
金
(
かね
)
を
與
(
あた
)
へられる
樣
(
やう
)
にまで
成
(
な
)
つた。
大部分
(
だいぶぶん
)
は
借財
(
しやくざい
)
の
舊
(
ふる
)
い
穴
(
あな
)
へ
埋
(
う
)
めても
彼
(
かれ
)
は
懷
(
ふところ
)
に
窮屈
(
きうくつ
)
を
感
(
かん
)
じない
程度
(
ていど
)
に
進
(
すゝ
)
んだ。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
モン長
此
(
この
)
舊
(
ふる
)
い
爭端
(
さうたん
)
をば
何者
(
なにもの
)
が
新
(
あたら
)
しう
發
(
ひら
)
きをったか?
甥
(
をひ
)
よ、おぬしは
最初
(
はじめ
)
から
傍
(
そば
)
にゐたか?
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
其の
着想
(
ちやくそう
)
が
既
(
すで
)
に
舊
(
ふる
)
いロマンチツクの
芳
(
にほい
)
を帶びてゐる、何も新しいといふほどの物でもない。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
その歌は舞臺の上にも珍らしき出來なりき。されど夫人は
舊
(
ふる
)
く相識り給ふことなれば、定めて屡〻その技倆を試み給ひしならん。夫人。(ほゝ笑みつゝ)まことに屡〻聞きたり。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
舊
(
ふる
)
い街道は是れは街道ではない、廢道になつてしまつて居るのである、
荊棘
(
いばら
)
が一杯生えて居つて、それを古學者連が刈除いて道にしようと思つたけれども、人民は從つて行かない。
仮名遣意見
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
確かに交際社會では日常の
些事
(
さじ
)
に過ぎないだらう——しかし、彼が現在の滿ち足りた氣持ちと、この
舊
(
ふる
)
い
建物
(
たてもの
)
と、それをめぐるものゝ中に新らしく
甦
(
よみがへ
)
つた悦びを話してゐたときに
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
ちやうど郷家の
舊
(
ふる
)
い財寶はあの花火の揚る、堀端のなつかしい柳のかげで無慘にも白日競賣の
辱
(
はづか
)
しめを受けたといふ母上の身も世もあられないやうな悲しい手紙に接した時であつた。
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
なぜならば、少しもそれらの
運動
(
うんどう
)
や
宣言
(
せんこく
)
に
共鳴
(
きようめい
)
を感ずることが出來ませんでしたから。ひそかに
自分達
(
じぶんたち
)
の考へはもう
舊
(
ふる
)
いのだろうと
肯
(
うなづ
)
きました。さうしてその舊さに
滿足
(
まんぞく
)
を感じ、
光榮
(
くわうえい
)
を感じました。
冬を迎へようとして
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
舊
(
ふる
)
い悔恨が、チクチクと胸に喰ひ入る姿です。
銭形平次捕物控:054 麝香の匂ひ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
この安らけき樂しき國、
舊
(
ふる
)
き民新しき民の
群居
(
むれゐ
)
る國は、目をも愛をも全く一の
目標
(
めあて
)
にむけたり 二五—二七
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
そのうちに一
羽
(
は
)
空
(
そら
)
から
舞
(
ま
)
ひ
降
(
お
)
りたかと
思
(
おも
)
ふと、
何
(
なん
)
十
羽
(
ぱ
)
といふ
燕
(
つばめ
)
が一
時
(
じ
)
に
村
(
むら
)
へ
降
(
お
)
りて
來
(
き
)
ます。そして
互
(
たがひ
)
に
嬉
(
うれ
)
しさうな
聲
(
こゑ
)
で
鳴
(
な
)
き
合
(
あ
)
つて、
舊
(
ふる
)
い
馴染
(
なじみ
)
の
軒塲
(
のきば
)
を
尋
(
たづ
)
ね
顏
(
がほ
)
に、
思
(
おも
)
ひ/\に
分
(
わか
)
れて
飛
(
と
)
んで
行
(
ゆ
)
きます。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
新
(
あたら
)
しい
毒
(
どく
)
を
目
(
め
)
に
染
(
し
)
ませて
舊
(
ふる
)
い
毒
(
どく
)
を
拔
(
ぬ
)
くがよい。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
舊
(
ふる
)
いむかしの
遊女屋
(
ノスカイヤ
)
。
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
舊
(
ふる
)
きしらべと
藤村詩抄:島崎藤村自選
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
舊
部首:⾅
17画
“舊”を含む語句
舊家
舊來
舊主
舊主人
舊年
舊冬
舊暦
舊式
舊友
其舊辭
舊藩
舊社
舊弊
舊惡
舊辭
舊疵
舊知
舊遊
舊道
舊火山
...