トップ
>
泡
ふりがな文庫
“泡”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あわ
91.6%
あぶく
4.4%
あは
2.6%
アブク
0.9%
あぶ
0.4%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あわ
(逆引き)
また世の笑いぐさだ。かつは
野州
(
)
足利ノ庄から志を立ててここまで来ながら、きょうまでの苦心功業もすべて水の
泡
(
)
でしかあるまいが
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
泡(あわ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
あぶく
(逆引き)
彼らがそこにいることを知らせるのは何かと言えば、たまに水の
泡
(
)
が幾つか浮び上がってきて、澱んだ水面ではじけるだけである。
博物誌
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
泡(あぶく)の例文をもっと
(10作品)
見る
あは
(逆引き)
と
思
(
)
ふと、
立
(
)
つ
泡
(
)
が、
雪
(
)
を
震
(
)
はす
白
(
)
い
膚
(
)
の
爛
(
)
れるやうで。……
園
(
)
は、ぎよつとして、
突伏
(
)
すばかりに
火尖
(
)
を
嘗
(
)
めるが
如
(
)
く
吹消
(
)
した。
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
泡(あは)の例文をもっと
(6作品)
見る
▼ すべて表示
アブク
(逆引き)
その塀に沿つた、紙や
泡
(
)
のヒヨロヒヨロと
顫
(
)
へてゐるドブは、それを見ながら歩くことが嫌ではなかつた。
亡弟
(新字旧仮名)
/
中原中也
(著)
泡(アブク)の例文をもっと
(2作品)
見る
あぶ
(逆引き)
泡
(
)
く
銭
(
)
の
下滓
(
)
を吸って生きている、低級無智な者の中にはさまれて暮していなければならなかった母君の、ジリジリした気持ち——(
気勝者
(
)
)といわれる
不幸
(
)
な気質は、一家三人の共通点であった。
樋口一葉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
泡(あぶ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“泡”の解説
泡(あわ、あぶく、en: foam、bubble)は、気体を分散相とし、液体(あるいは固体)を連続相とする性状の物体。液体もしくは固体の中に空気などの気体を含んだものである。泡の典型例にシャボン玉やビールの泡がある。
(出典:Wikipedia)
泡
常用漢字
中学
部首:⽔
8画
“泡”を含む語句
泡沫
水泡
泡立
白泡
泡盛
岩野泡鳴
泡雪
気泡
発泡膏
海泡石
泡斎
泡食
泡鳴
泡沫夢幻
一泡
血泡
潮泡
琉球泡盛
発泡
泡雪梨
...
“泡”のふりがなが多い著者
谷崎潤一郎
泉鏡太郎
国木田独歩
野口雨情
島崎藤村
紫式部
徳田秋声
夏目漱石
吉川英治
中里介山