“偽”のいろいろな読み方と例文
旧字:
読み方割合
いつわ35.3%
にせ22.8%
うそ11.9%
いつわり11.2%
いつはり4.8%
3.5%
いつは3.2%
いつ2.9%
あざむ2.2%
1.0%
あざ0.3%
まが0.3%
イツハ0.3%
コシラ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おりおりまち生活せいかつもしたくなるが、うそといつわりでまるめているとおもうと、この正直しょうじきうみうえのほうが、どれほどいいかしれなくなる。
船の破片に残る話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「おどかすもんか。それはにせ手紙なんだ。僕の手を真似て、あいつが書いたのだ。あいつは何だって出来ないことはないのだからね」
魔術師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
漸々だんだん毛が抜け変って赤くなります。」といった。私は、好い加減なうそをいうのだと思って、別に「うか。」とも答えなかった。
不思議な鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
実際に出来ぬことを勧め、行われぬことを強うるは、元々無理なる注文にして、其の無理は遂に人をしていつわりを行わしむるに至る可し。
女大学評論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
いつはりも似つきてぞする」は、偽をいうにも幾らか事実に似ているようにすべきだ、余り出鱈目でたらめの偽では困る、というようなことを
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
親類方や他の雇人達に見せると、「よくせてある」と言うだけで、徳三郎ほど一生懸命に保証するのは一人もありません。
Düntzer 等の理想主義者たちは勿論この事実を信じてゐない。しかしゲエテ自身もネエケの言葉のいつはりでないことを認めてゐる。
部屋も気に入ったし、妻には宴会といつわって出たので、帰りの時間の心配もない、万事好都合だ。会社の帰途、彼女と同行する。
魔性の女 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
「それその通り、わらわをあざむこうとするではないか。汝の妹にせよ、彼女はわらわの子。玄徳へ嫁がすことなどいつ許しましたか」
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
道衍の人となりの古怪なる、実に一沙門しゃもんを以て目す可からずと雖も、しかも文を好み道の為にするの情も、またなりとなす可からず。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「火焔と見せて吾をあざむき、その間に潜入しようとしても、この三太夫は偽むかれぬ。思ったよりも幼稚の術者め! この老人はたばかれまいぞ」
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
葉子はぽんと高飛車たかびしゃに出た。そしてにやりとしながらがっくりと顔を上向きにはねて、床の間の一蝶いっちょうのひどいまがものを見やっていた。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
叡心エイシンイツハラザルトコロ
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼は窓の外をみてコシラへて笑つてゐた。
分らないもの (新字旧仮名) / 中原中也(著)