トップ
>
ふくしゆう
ふりがな文庫
“ふくしゆう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
復讎
50.0%
復讐
25.0%
復習
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
復讎
(逆引き)
余が
前號
(
ぜんごう
)
の
批評
(
ひゝよう
)
にも
云
(
い
)
ひし
如
(
ごと
)
く罪と罰とは
最暗黒
(
さいあんこく
)
の
露國
(
ロコク
)
を
寫
(
うつ
)
したるものにてあるからに
馬琴
(
バキン
)
の
想像的侠勇談
(
そうぞうてきけふゆうだん
)
にある
如
(
ごと
)
く
或
(
ある
)
復讎
(
ふくしゆう
)
或
(
あるは
)
忠孝等
(
ちゆうこうとう
)
の
故
(
ゆえ
)
を
以
(
も
)
て
殺人罪
(
さつじんざい
)
を
犯
(
おか
)
さしめたるものにあらざること
分明
(
ぶんめい
)
なり。
「罪と罰」の殺人罪
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
ふくしゆう(復讎)の例文をもっと
(2作品)
見る
復讐
(逆引き)
彼は尋常
復讐
(
ふくしゆう
)
の小術を成して、宮に富山に鴫沢に人身的攻撃を加へて快を取らんとにはあらず、今
少
(
すこし
)
く事の大きく男らしくあらんをば
企図
(
きと
)
せるなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
売られた人達を苦めるやうなそんな
復讐
(
ふくしゆう
)
などは為たくはありません、唯自分だけで可いから、一旦受けた恨! それだけは
屹
(
きつ
)
と
霽
(
はら
)
さなければ
措
(
お
)
かん精神。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ふくしゆう(復讐)の例文をもっと
(1作品)
見る
復習
(逆引き)
これは
理科
(
りか
)
その
他
(
た
)
に
關
(
かん
)
して、ごく
簡單
(
かんたん
)
な
知識
(
ちしき
)
を
授
(
さづ
)
けるために
出來
(
でき
)
たもので、
學校
(
がつこう
)
で
習
(
なら
)
ふことを、
一々
(
いち/\
)
實物
(
じつぶつ
)
に
照
(
てら
)
して
復習
(
ふくしゆう
)
することが
出來
(
でき
)
ます。それですからいつも
熱心
(
ねつしん
)
な
男
(
をとこ
)
の
子
(
こ
)
や
女
(
をんな
)
の
子
(
こ
)
が
一
(
いつ
)
ぱいです。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
ふくしゆう(復習)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ふくしう
ふくしゅう
かたき
おさらい
おさらえ
おさらひ
さら
さらい
さらえ
リヴェンジ