トップ
>
とりしば
ふりがな文庫
“とりしば”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
扼
62.5%
握
25.0%
取
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
扼
(逆引き)
佐世保の湾頭には「今度この節国のため、遠く離れて
出
(
い
)
でて行く」の離歌に
腸
(
はらわた
)
を断ち、宣戦の大詔に腕を
扼
(
とりしば
)
り、威海衛の砲撃に初めて火の洗礼を授けられ
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
とりしば(扼)の例文をもっと
(5作品)
見る
握
(逆引き)
むずと曲者の肩を
握
(
とりしば
)
った。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
とりしば(握)の例文をもっと
(2作品)
見る
取
(逆引き)
大日下の王は大命を受けたまはずて、おのが妹や、
等
(
ひと
)
し
族
(
うから
)
の
下席
(
したむしろ
)
にならむ
七
といひて、大刀の
手上
(
たがみ
)
取
(
とりしば
)
り
八
て
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
とりしば(取)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
つか
あつ
あへ
うご
とっ
とつ
とら
とり
とる
とれ