“ず”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ズ
| 語句 | 割合 |
|---|---|
| 摺 | 33.3% |
| 頭 | 12.7% |
| 誦 | 12.4% |
| 図 | 8.2% |
| 擦 | 6.2% |
| 途 | 4.7% |
| 好 | 3.6% |
| 狡 | 3.4% |
| 摩 | 2.4% |
| 退 | 1.9% |
| 捨 | 1.1% |
| 住 | 1.1% |
| 修 | 0.6% |
| 圖 | 0.6% |
| 棲 | 0.6% |
| 逃 | 0.6% |
| 猜 | 0.4% |
| 簀 | 0.4% |
| 外 | 0.4% |
| 徒 | 0.4% |
| 梳 | 0.4% |
| 酸 | 0.4% |
| 豆 | 0.2% |
| に | 0.2% |
| ぬ | 0.2% |
| ふ | 0.2% |
| 事 | 0.2% |
| 出 | 0.2% |
| 刷 | 0.2% |
| 塗 | 0.2% |
| 数 | 0.2% |
| 數 | 0.2% |
| 滑 | 0.2% |
| 漉 | 0.2% |
| 澄 | 0.2% |
| 猾 | 0.2% |
| 磨 | 0.2% |
| 縋 | 0.2% |
| 逆 | 0.2% |
| 酢 | 0.2% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“ず”の解説
ず、ズは、仮名のひとつであり、す、スに濁点をつけた文字である。四つ仮名の一つ。
日本語の音節のひとつとして用いられ、1モーラを形成する。
(出典:Wikipedia)
日本語の音節のひとつとして用いられ、1モーラを形成する。
(出典:Wikipedia)