トップ
>
玄蕃
ふりがな文庫
“玄蕃”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げんば
91.7%
ゲンバ
5.6%
げんばん
2.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げんば
(逆引き)
「あれはいまの
玄蕃
(
げんば
)
の姉に当っている、茂庭家の娘だ、おれは松山の
館
(
たて
)
で、まだ少女だったあれを見た、顔だちの美しい賢い娘だった」
樅ノ木は残った:01 第一部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
玄蕃(げんば)の例文をもっと
(33作品)
見る
ゲンバ
(逆引き)
玄蕃
(
ゲンバ
)
盛政ノ
側
(
ソバ
)
ニ老功ノ武者アリ。
志津
(
シヅ
)
ヶ嶽
(
タケ
)
(大岩山ノ誤リ)ニ向フ時、中川瀬兵衛清秀ノ
取出
(
トリデ
)
(防塁ノコト)昨今ノ急築ナレバ、
塀土
(
ヘイド
)
モ乾ク
可
(
ベ
)
カラズ。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玄蕃(ゲンバ)の例文をもっと
(2作品)
見る
げんばん
(逆引き)
も一人の平三は、
車力
(
しゃりき
)
の親方の子で『
菅原伝授手習鑑
(
すがわらでんじゅてならいかがみ
)
』の寺子屋、
武部源造
(
たけべげんぞう
)
の弟子ならば、こいつうろんと引っとらえと、
玄蕃
(
げんばん
)
が眼を
剥
(
む
)
きそうな、ひよわげで、
泥亀
(
すっぽん
)
に似た顔をしている。
旧聞日本橋:23 鉄くそぶとり(続旧聞日本橋・その二)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
玄蕃(げんばん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“玄蕃(玄蕃寮)”の解説
玄蕃寮(げんばりょう)は、日本の律令制において治部省に属する機関である。和名は「ほうしまらひとのつかさ」、唐名は崇玄署、典客署、鴻臚寺。
「玄」は僧侶(ほうし)、「蕃」は外国人・賓客(まらひと)のこと。
(出典:Wikipedia)
玄
常用漢字
中学
部首:⽞
5画
蕃
漢検準1級
部首:⾋
15画
“玄蕃”の関連語
玄蕃頭
玄蕃允
“玄蕃”で始まる語句
玄蕃允
玄蕃頭
玄蕃允盛政
玄蕃石
玄蕃盛政
玄蕃守
玄蕃頭殿
検索の候補
玄蕃頭
玄蕃允
佐久間玄蕃
春藤玄蕃
玄蕃允盛政
佐久間玄蕃允
鬼玄蕃
玄蕃石
玄蕃守
浅井玄蕃
“玄蕃”のふりがなが多い著者
林不忘
吉川英治
中里介山
山本周五郎
幸田露伴
島崎藤村
長谷川時雨
国枝史郎
野村胡堂
折口信夫