“刷”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
は | 68.0% |
す | 17.6% |
ずり | 4.8% |
すり | 4.0% |
お | 0.8% |
かいつくろ | 0.8% |
さ | 0.8% |
さつ | 0.8% |
すつ | 0.8% |
ず | 0.8% |
はけ | 0.8% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“刷(版と刷)”の解説
版(はん、edition)とは、本などの出版物において、ほぼ同一の原版から印刷された、ほぼ同一の内容をもつものの総称である。同じ版のなかで、印刷時期が異なるものを刷(すり、さつ、impression, printing)と呼ぶ。ただし、同じ版でも多少の訂正が施されていることもあり、特に日本では両者が(しばしば意図的に)混同され、実質的には刷である「版」や、実質的には版である「刷」も普通に見られる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)