トップ
>
寸
ふりがな文庫
“寸”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すん
78.1%
ずん
18.0%
いつすん
1.6%
ほん
1.6%
き
0.8%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すん
(逆引き)
「ウム、てめえが自斎らしいたあ、その髯と風態で立場から感づいていたんだが、はッきり分った以上は、もう一
寸
(
すん
)
も馬はやれねえ」
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
寸(すん)の例文をもっと
(50作品+)
見る
ずん
(逆引き)
下
(
した
)
には
小石
(
こいし
)
が一
面
(
めん
)
に
敷詰
(
しきづ
)
めてある。
天井
(
てんぜう
)
の
高
(
たか
)
さは
中央部
(
ちうわうぶ
)
は五
尺
(
しやく
)
四
寸
(
ずん
)
あるが。
蒲鉾式
(
かまぼこしき
)
に
圓
(
まる
)
く
張
(
は
)
つて
居
(
ゐ
)
るので、四
隅
(
すみ
)
はそれより
自然
(
しぜん
)
に
低
(
ひく
)
い。
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
寸(ずん)の例文をもっと
(23作品)
見る
いつすん
(逆引き)
又曰、(五雑組おなじつゞき)
魏
(
ぎ
)
の
恵王
(
けいわう
)
が
径
(
わたり
)
寸
(
いつすん
)
の
珠
(
たま
)
前後車を
照
(
てらす
)
こと十二
乗
(
じよう
)
の物はむかしの事、今
天府
(
みかどのくら
)
にも
夜光珠
(
やくわうのたま
)
はなしと
明人
(
みんひと
)
謝肇淛
(
しやてうせつ
)
が
五雑組
(
ござつそ
)
にいへり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
寸(いつすん)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
ほん
(逆引き)
戀
(
こひ
)
か、
三十日
(
みそか
)
かに
痩
(
や
)
せたのは、また
白銅
(
はくどう
)
を
合
(
あは
)
せて、
銀貨入
(
ぎんくわいれ
)
に
八十五錢
(
はちじふごせん
)
と
云
(
い
)
ふのもある……
嬉
(
うれ
)
しい。
寸
(
ほん
)
の
志
(
こゝろざし
)
と、
藤間
(
ふぢま
)
の
名取
(
なとり
)
で、
嬌態
(
しな
)
をして、
水上
(
みなかみ
)
さんの
袂
(
たもと
)
に
入
(
い
)
れるのがある。……
甘
(
うま
)
い。
九九九会小記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
寸(ほん)の例文をもっと
(2作品)
見る
き
(逆引き)
弟
(
いろと
)
水齒別
(
みづはわけ
)
一
の命、
多治比
(
たぢひ
)
の
柴垣
(
しばかき
)
の宮
二
にましまして、天の下治らしめしき。天皇、
御身
(
みみ
)
の
長
(
たけ
)
九尺二寸半
(
ここのさかまりふたきいつきだ
)
。御齒の長さ一
寸
(
き
)
、廣さ二
分
(
きだ
)
。上下等しく
齊
(
ととの
)
ひて、既に珠を
貫
(
ぬ
)
けるが如く
三
なりき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
寸(き)の例文をもっと
(1作品)
見る
“寸”の解説
寸(すん)は、尺貫法における長さの単位であり、日本では約 30.303 mmである。尺の10分の1と定義される。寸の10分の1が分(ぶ)である。平安時代には「す」と書かれることもある。古代の文献では訓で「き」と呼ぶこともある。
(出典:Wikipedia)
寸
常用漢字
小6
部首:⼨
3画
“寸”の類義語
多少
少少
“寸”を含む語句
一寸
燐寸
一寸々々
寸法
一寸法師
寸々
寸時
寸毫
寸断
方寸
一寸見
燐寸箱
寸燐
寸斷
寸尺
寸分
寸隙
寸白
寸志
寸鉄
...
“寸”のふりがなが多い著者
江見水蔭
小酒井不木
樋口一葉
水野仙子
夏目漱石
泉鏡太郎
楠山正雄
泉鏡花
久保田万太郎
作者不詳