トップ
>
小石
ふりがな文庫
“小石”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こいし
96.7%
さざれいし
3.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こいし
(逆引き)
「そら、どらねこがきた。」といって、
顔
(
かお
)
を
出
(
だ
)
すと
水
(
みず
)
をかけたり、いたずらっ
子
(
こ
)
は、そばを
通
(
とお
)
ると、
小石
(
こいし
)
を
拾
(
ひろ
)
って
投
(
な
)
げたりしました。
ねこ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
下
(
した
)
には
小石
(
こいし
)
が一
面
(
めん
)
に
敷詰
(
しきづ
)
めてある。
天井
(
てんぜう
)
の
高
(
たか
)
さは
中央部
(
ちうわうぶ
)
は五
尺
(
しやく
)
四
寸
(
ずん
)
あるが。
蒲鉾式
(
かまぼこしき
)
に
圓
(
まる
)
く
張
(
は
)
つて
居
(
ゐ
)
るので、四
隅
(
すみ
)
はそれより
自然
(
しぜん
)
に
低
(
ひく
)
い。
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
小石(こいし)の例文をもっと
(29作品)
見る
さざれいし
(逆引き)
中にも大島を
遥
(
はる
)
かに望んで、真鶴の浜に
対向
(
さしむか
)
う、熱海の海の岸一帯、火山が砕けた巌を飛び飛び、魚見岬に
行
(
ゆ
)
く間、
小石
(
さざれいし
)
にも白波や、貝殻にも潮の花。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
小石(さざれいし)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
“小石”で始まる語句
小石川
小石原
小石川柳町
小石川原町
小石川表町
小石川富坂
小石川久堅町
小石川金剛寺坂下
小石姫
小石階
検索の候補
小石川
小石原
小石川表町
小石川柳町
小石川原町
小石川久堅町
小石川金剛寺坂下
小石斧
小石階
小石姫
“小石”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
江見水蔭
槙本楠郎
小川未明
国木田独歩
斎藤茂吉
泉鏡太郎
島崎藤村
楠山正雄
泉鏡花